もうすぐ市総体①
2022年5月23日 19時22分もうすぐ松山市総合体育大会です。体育館では、男女バスケットボール部、男女バレーボール部が練習に励んでいます。特に3年生にとっては、最後の大きな大会です。コロナ禍で練習が思うようにできない時期があったため、よけいに練習に熱が入っています。
○R6 教育計画を掲載しました!! (学校紹介→教育計画)
○R7いじめ防止基本方針について、掲載しました!!(いじめ防止基本方針)
○R7非常変災時の措置について、掲載しました!!(警報発表時の対応) 危険な箇所等があれば、すぐにお知らせください!!
松山市防災ポータルが見られます → 松山市防災ポータル (salesforce-sites.com)
○4月行事予定表(家庭用)を掲載しました!! (学校紹介→行事予定)
○4、5月カウンセラー室だよりについて、掲載しました!!(スクールカウンセラー)
○本校のAED設置場所は、①職員室前、②本館2階通路、③体育館北側 にあります。大人だけでなく、中学生も命を救えます。
尊い命を救うため、発見者は迷わず119番、AEDを往復2分以内で届け、1秒でも早く、目標は5分以内実施、共通実践を!!
もうすぐ松山市総合体育大会です。体育館では、男女バスケットボール部、男女バレーボール部が練習に励んでいます。特に3年生にとっては、最後の大きな大会です。コロナ禍で練習が思うようにできない時期があったため、よけいに練習に熱が入っています。
いい季節ですが、南中生は進んで学習に取り組んでいます。2年生の英語科では、デジタル教科書を使って学んでいます。実際に発音、発声をして声に出し、耳から学ぶことは大事ですね。数学科の授業でもどんどん挙手・発表していました。
全員元気で帰校しました。交流の家の所長さん、校長先生、学年主任の先生、学級担任の先生が同じことを言っていました。「この研修で学んだことを、学校生活に生かしましょう。」来週からの1年生に期待しています。
ウォークラリーから帰って、最後の昼食を食べ終わりました。昨晩から3食、どれも美味しく感謝していただきました。北条南中1年生だけでなく、他の研修に来ている団体も黙食をしていました。
ウォークラリー出発しました。班員で協力することが大切ですよ、と所員さんから説明がありました。地図を確認しながらのスタートです。曇り空ですが、気持ちは晴れやかですね。
2日目の朝を向かえました。雨がやみ、清々しい風の音、鳥のさえずりが、わずかに聞こえます。朝の集いで体操をして、連絡を聞いた後、朝食を食べました。退所点検を終えたら、ウォークラリーに出発です。
夕食後、ボクササイズの動きを取り入れたエアロビクス体験中です。今日の最後の研修ですが、体育館に元気一杯、笑顔あふれる活動です。この熱気を保護者の皆様にお伝えしたいです。
夕食です。きちんと消毒した後、いただきますをしてから、黙食です。バイキングですが、マナーを守って、バランスよく食事をとっていますね。
ドッジボールです。開始前にルールを確認してから行いました。どの試合も接戦で、体育館が熱気に包まれています。長縄跳びとの総合1位は、3組でした。
長縄跳びです。男女別で、一人ずつ増えていく方法と、全員で一斉に跳ぶ方法の二種類で行いました。学級ごとの作戦に違いがあり、白熱した勝負となっています。