北条南中日記

軟式野球部 県準優勝

2023年9月1日 14時00分

 夏休み中の大会報告です。軟式野球部が、第38回愛媛県中学校軟式野球選手権大会 準優勝でした。選手の皆さんは、酷暑の中、北条北中の仲間とも練習を積み重ね、協力・共同して頑張りました。特に3年生は、勉強との両立を目指し、高校見学や学習相談等にも取り組みながらの快挙でした。拍手を送りたいですね。

第2学期始業式・任命式・水泳新人戦壮行会

2023年9月1日 10時52分

 本日(9/1)は第2学期始業式です。体育館で、2年生代表生徒の夏休み振り返りの発表の後、校長先生から、「2学期は行事の多い学期です。みんなで頑張って笑顔と優しさのあるれる学校を目指しましょう。」とお話がありました。校歌は1番だけの斉唱でしたが、3年生がよく歌っていると褒めていただきました。その後、常任委員等を任命し、水泳新人戦に出場する1・2年生の健闘を祈って拍手を送りました。充実した2学期にしたいですね。

s-DSCF1874 s-DSCF1878

s-DSCF1881 s-DSCF1886

s-IMG-2651 s-IMG-2650

吹奏楽コンクール県大会

2023年8月4日 17時33分

 今日(8/4)は、吹奏楽コンクール県大会でした。本校の演奏曲は、高橋宏樹作曲の「おとぎの森」です。「おとぎの森」は富山県高岡市に実在する花や緑があふれる総合公園で、その4つの場所をテーマにした曲です。夏休みに入っても、カタリナホールで演奏するなど、練習を積み重ねてきました。本番では、心のこもった演奏をすることができ、結果は銅賞でしたが、市民会館に感動的な音色が響き渡りました。

s-DSCF1764 s-吹奏楽カタリナ練習

s-IMG_1288 s-IMG_1289

伝達表彰・県総体吹奏楽コンクール壮行会・終業式

2023年7月20日 10時26分

 本日(7/20)は、第1学期終業式でした。体育館に参集しての会となりました。最初に、伝達表彰をした後、県総体に出場する選手と吹奏楽コンクールの壮行会を行いました。力強い決意の言葉と、心のこもった演奏が響きました。その後、代表生徒から1学期を振り返っての作文発表がありました。式では、校長先生から、明るい挨拶ができたことや、授業中に相手を尊重しながら話合いができたことなどを褒めていただきましたね。体調不良等で体育館に入りづらい生徒も、別室でしっかり話を聞くことができていました。

 

 

 

 

全校生徒の皆さんへのメッセージ

2023年7月14日 14時05分

 長かった1学期も、残すところあと3日です。新入学及び上級学年に進級して、新しい学級で生活してきた学期の締めくくりの時期となりました。授業中は、まとめや復習の時間が多いようですが、学校生活全般についても1学期を反省して振り返りましょう。そして、充実した夏休みと2学期を迎えたいものですね。

全校生徒の皆さんへのメッセージ

2023年7月10日 11時25分

 昨日(7/10)は、English dayでした。学校生活の中で、英語で話せるものは英語で会話しようという試みです。朝は「Good morning」。もうすぐ授業が始まります=「Class will start soon」。黙想しましょう=「Close your eyes」など、授業に関わることでも英語を用いました。昨日のメッセージも英語で書かれていましたね。今日(7/11)は、昨日の振り返りが英語で書かれていました。 

 

命の教育

2023年7月7日 14時44分

 本日(7/7)6校時は、1年生で命の教育を行いました。松山市消防局中央消防署北条支署の皆様にお越しいただき、災害の危険性とその対処方法など、身近に起こりうる災害についての防災意識を高める授業でした。特に平成30年7月起こった西日本豪雨については、南予地方や松山市高浜地区で起こった被害の実際の写真を見せていただきました。また、何人かの生徒は、本物の防護服を着用する体験も行いました。自分の命は自分で守ることの大切さを実感したようです。

 

 

 

 

全校生徒の皆さんへのメッセージ

2023年7月6日 16時19分

 今週は人権強調週間です。毎朝の南中人権宣言の唱和や、給食時の啓発放送、人権委員会主催によるポスター作りなどに取り組んでいます。玄関には、金子みすずの有名な詩「私と小鳥と鈴と」が掲示されています。なお、今年度の人権教育参観日は、9/12(火)の予定です。詳細は別紙にて、後日、御案内いたします。

FC応援コラボ授業

2023年7月5日 13時56分

 本日(7/5)は、愛媛FCのサッカー選手をお招きして、愛媛FC応援コラボ授業(家庭科)を実施しました。日頃から栄養面を意識しているスポーツ選手と一緒に、バランスのとれた給食の献立を考えました。選手への質問としては「試合前の食事はどのようなものですか?」「中学生の頃はどんなものを食べていたのですか?」などがありました。各班で、選手のアドバイスも聞きながら、よりよい献立作りを進めました。積極的に学び、楽しく充実した時間でしたね。

  

 

 

租税教室

2023年7月3日 17時05分

 本日(7/3)は、松山税務署の方をお招きして、3年生全体に対して体育館で租税教室を実施しました。スライドによる丁寧な説明だけでなく、DVD視聴、質疑応答など、分かりやすく学ぶことができました。特に、本物と同じ分量の札束を持った生徒は、その値段に驚いていました。税金の大切さがよく理解できたと振り返っている生徒が多かったようです。