教育実習の先生の研究授業
2023年5月30日 15時05分本日(5/30)5校時には、教育実習の先生が道徳の研究授業を行いました。内容項目は、向上心、個性の伸長です。アメリカ大リーグで活躍していたイチロー選手の生き方から学びました。教材を読むだけでなく、大型TVの資料を見たり、小集団で話し合ったりして、充実した授業となりました。
○R7 教育計画を掲載しました!! (学校紹介→教育計画)
○R7いじめ防止基本方針について、掲載しました!!(いじめ防止基本方針)
○R7非常変災時の措置について、掲載しました!!(警報発表時の対応) 危険な箇所等があれば、すぐにお知らせください!!
松山市防災ポータルが見られます → 松山市防災ポータル (salesforce-sites.com)
○7月行事予定表(家庭用)を掲載しました!! (学校紹介→行事予定)
○7月カウンセラー室だよりについて、掲載しました!!(スクールカウンセラー)
○本校のAED設置場所は、①職員室前、②本館2階通路、③体育館北側 にあります。大人だけでなく、中学生も命を救えます。
尊い命を救うため、発見者は迷わず119番、AEDを往復2分以内で届け、1秒でも早く、目標は5分以内実施、共通実践を!!
R7 松山市総体の結果がみられます → http://www.ehimejpa.com/info/2025/06/79-1.html
本日(5/30)5校時には、教育実習の先生が道徳の研究授業を行いました。内容項目は、向上心、個性の伸長です。アメリカ大リーグで活躍していたイチロー選手の生き方から学びました。教材を読むだけでなく、大型TVの資料を見たり、小集団で話し合ったりして、充実した授業となりました。
本日(5/26)6校時は、令和5年度生徒総会でした。昨年度の活動報告や決算、そして本年度の活動予定、常設委員会からのお知らせなどがありました。全員がタブレットを持って話合いに臨みました。また、総会終了後には、本年度のブロック抽選を行いました。3年生が4学級なのに伴って「翠嵐」が復活し、4ブロック制となりました。
本日(5/26)の3校時には、教育実習の先生が保健体育の研究授業を行いました。題材はマット運動でしたが、模範動演技を動画で見て、お互いに補助し合いながら練習に励みました。生き生きと取り組んでいる生徒の表情が印象的でした。
本日(5/25)は、全校協議会でした。各学級及び常任委員会の委員長さんが集まって、4・5月の反省を話し合い、6・7月の目標を決めました、特に、ピCanの活動としてロッカーの整頓について詳しく話し合いました。この後、各学級で取り組んでいくことが大切ですね。
1年生は、柔剣道場で結団式を行い、バスに乗り込み出発しました。みんな笑顔で、今日からの研修活動が楽しみにしている様子が伺えました。昨日の雨による河川の増水で、カヌー研修ができるかどうか気になるところです。
10時半頃、予定通り大洲に到着しました。入所式を終えると、荷物を整頓したら、先に昼食です。マナーよくいただいています。午後からは楽しみにしているカヌー研修が実施可能との報告がありました。
ついにカヌー研修です。所員さんから、丁寧にパドルの使い方を教えていただいています。さすが南中生、よく話を聞いて頑張っています。肱川までわずか5分ほどですが、青少年交流の家のバスで移動です。
肱川沿いにバスで移動した後、艇庫前でもカヌーの取り扱い方やライフジャケットについての説明がありました。2人1組でカヌーを河川敷まで運びました。恐る恐る乗り込むと、あとはスイスイ。歓声が上がっています。暑い大洲で笑顔があふれています。
夕べの集いを終えた後、夕食です。よく動いて活動したので、たくさん食べています。南中生は、きちんと手洗いをしてからマナーよく食事を取り、きちんと後片付けもできました。その後、エアロビクスに挑戦しました。
2日目も晴天です。しっかり朝食を食べた後、ウォークラリーでは、大洲の木々の自然や、鳥のさえずり、大洲城の風景や肱川の流れなどを見たり聞いたりしながら、約1時間のコースを回りました。班の仲間と協力しながら楽しい時間が過ごせたようです。