北条南中日記

修学旅行 2日目

2021年12月3日 18時55分

 琴平の気温は4℃、晴れ いい天気の朝を迎えました。朝食をすませ、午前中は「ことひら散策」の予定です。
 
 
 10時頃まで、「ことひら散策」で楽しみます。「こんぴらさん」と呼ばれる金刀比羅宮。その門前町として江戸時代より栄えてきた地域が現在の琴平町です。歴史的建造物や、伝統のお菓子、情緒溢れる食事処、工芸品、そして美味しいうどんも屋さんが、いたるところにあるのがこの町の魅力となっています。お土産もたくさん買えそうです。・・さあ、散策開始です!
 
 
 地震の影響は全くなく、全員安全に散策をしています。
 
 
  足湯を楽しんだり、買い物を楽しんだり・・、スイーツを楽しんだり・・

 
 
 
 最後の訪問地の「鷲羽山ハイランド」で楽しんでいます。心配された雨も降らず、元気いっぱい楽しんでいます。この後15時30分まで鷲羽山ハイランドを堪能します。

 
残念ながらバンジージャンプはできませんでしたが、その他の絶叫系のアトラクションで楽しんでいます。昼食はミールクーポンで自由にとりました。残り1時間半、楽しみます!
 
 
 スリラーハウスに入ったり、買い物をしたり・・

 
 
 鷲羽山ハイランドでの活動を終了しました。解団式を行い、松山に向けて出発します。
 
 
 
 18時35分頃に学校に到着しました。たくさんのお土産と”ぬいぐるみ”を持って笑顔でバスから降りて来ました。いい思い出ができたと思います。.お疲れさまでした。
 

修学旅行 1日目

2021年12月2日 23時25分

 今日から1泊2日の修学旅行が始まります。かなり冷え込んだ朝でしたが、柔剣道場で結団式を行い、6時50分に香川県に向けて出発しました。旅行の様子は、HPでお知らせしていきます。
 
 
 鳴門に到着しました。鳴門の渦潮は地球と月、海峡の地形と渦潮をつくる速い海流によって産まれます。大型観潮船「わんだーなると」に乗船して、鳴門の渦潮観光に出発しました。間近で渦潮を見ることができ、迫力があります。水しぶきを浴びました・・。とても寒かったです。
 
  
 
 
 鳴門公園内にある「うづ乃家」で昼食をとりました。
 
大塚国際美術館に来ました。館内には古代壁画、世界26か国、190余の美術館が所蔵する現代絵画まで西洋名画1000余展がオリジナル作品と同じ大きさで復元され展示され、迫力や臨場感を味わうことができました。お土産も買いました。
 

 
  
 
 四国水族館に到着しました。「瀬戸内海エリア」「太平洋エリア」「清流・湖畔エリア」それぞれの展示があったり、「水遊ゾーン」で生き物と触れ合うことができます。展示もですが、どうやら「くじ」が人気があるようです・・。ほとんどの人が4等の中、特等が当たった人も・・
 
 
 
 本日の宿泊先の「こんぴら温泉湯元八千代」に到着しました。班長会を済ませ、夕食をとっています。全員元気に旅行を続けています。
 
 
 21時まで自由時間でした。部屋でカードゲームを楽しんでいました。21時からは班会で今日の反省と明日の確認をしました。明日も晴れますように・・ おやすみなさい
 
 

朝の選挙運動

2021年12月1日 13時28分

 生徒会選挙に向けた、朝の選挙運動が始まりました。クラスの応援者とともに、登校してくる生徒へ、元気よく呼びかけていました。気温が下がり寒くなり大変ですが、投票の日まで、協力して選挙運動を盛り上げていきましょう。


荷物点検(3年生)

 明日から1泊2日で3年生が修学旅行を実施します。5校時に体育館で荷物点検を行いました。しっかり準備物を確認して、楽しい思い出に残る修学旅行にしましょう。明日は6時15分集合完了です。今日は早めに休み、明日に備えましょう!
 

生徒集会(文化委員会)

2021年11月30日 15時20分

 放送により文化委員会の生徒集会を行いました。図書館の利用状況や本の紹介、本にまつわるクイズ等の発表がありました。今後も積極的に図書館を利用しましょう。
 
 

チャレンジ高縄!

2021年11月27日 08時06分

 昨年度は中止となった「チャレンジ高縄!」を2年ぶりに開催しました。午前7時にグランドに集合して、開会式の後、集合写真を撮りました。
 7時30分に全チーム元気に出発しました。

 

  8:33 全チームが最初のチェックポイントを通過しました。
 
 途中で少し天候が怪しくなってきていましたが、現在、山頂は晴れています。トップのグループは下山を始めました。(10:20)


  
  
  
  
 実効委員の皆さまの御協力により、無事に「第3回チャレンジ高縄!」を終了することができました。途中で雨・あられ・雪が舞う中でゴールした参加者の皆さんは疲れた様子でしたが、解散する時には、達成感にあふれていました。参加された全ての皆さま、大変お疲れさまでした。実行委員の皆さま大変お世話になりました。
 第1位:A34チーム(4時間22分)
 第2位:A21チーム(5時間17分)
 第3位:A36チーム(5時間24分)

松山市中学校駅伝大会 壮行会

2021年11月26日 16時17分

 12月4日(土)に愛媛県総合運動公園陸上競技場(ニンジニアスタジアム)で開催される、松山市中学校駅伝競走大会の壮行会を行いました。本年度は、新型コロナウイルス感染症感染防止のため、襷をつなぐ駅伝ではなく、長距離継走大会で実施予定です。
 男女のそれぞれの選手から、意気込みが発表されました。駅伝のメンバーは、期末試験中も練習を行ってきています。練習の成果を発揮できるように、これから1週間しっかり調整をして当日を迎えましょう。頑張れ南中生!!
 
  

 

表彰伝達
 壮行会に引き続いて、表彰伝達を行いました。今回は、市新人大会、県新人大会、市自由研究理科・社会科、松山地区中学生選抜大会(卓球)、マドンナレシテーションコンテスト、市読書感想文コンクール、小石の芸術展の表彰がありました。表彰を受けたみなさん、おめでとうございました。
  
  
  

避難訓練
 5校時に「避難訓練」を実施しました。今回は、学校内で火災が発生した想定で、予告せず実施しました。反省点もありましたが、全ての学級が安全に運動場へ避難することができました。次回の避難訓練では、避難の妨げとなる「正常性バイアス」と「同調性バイアス」について意識して取り組みましょう。
 
 

届けよう服のチカラプロジェクト
 本日までで「3703枚」の子ども服を集めることができました。ボランティア委員が段ボールにつめてくれました。ご協力ありがとうございました。

第2学期末テスト

2021年11月24日 11時29分

 本日より「第2学期末テスト」が始まりました。どの学年・どのクラスも真剣にテストに向き合っていました。あと2日、しっかり勉強してテストに臨みましょう! がんばろう!!
 
 

職場体験学習(2年生)

2021年11月19日 11時15分

 新型コロナウイルス感染症拡大のため、前期(9月16・17日)は実施できませんでしたが、後期(11月17日・18日)に、2年生が「えひめジョブチャレンジU-15(職場体験学習)」を行いました。旧北条市内の事業所に分かれて、2日間さまざまな体験をさせていただきました。
 生徒は、学校では学べない貴重な経験をさせていただくことができました。お世話になった事業所のみなさん、大変ありがとうございました。
  
  
  
  
  
  
  

地域発見学習(1年生)

2021年11月17日 17時30分

 北条の歴史・文化・自然・産業などについて、北条地区での調査活動や体験的な学習を行い、ふるさと北条の良さを知り、よりよい地域づくりについて考えることを目的に、1年生が「地域発見学習」を行いました。
 「自然」「歴史」「文化」「環境」の講座に分かれて、『鹿島、腰折山、惠良山、雲門寺、高縄神社、 粟井公民館、河野公民館、北条南中周辺道路(歩道)』を訪問しました。
 
 

令和3年度 北条南中学校区人権教育懇談会

2021年11月15日 16時01分

 人権尊重意識のさらなる高揚を図ることを目的に、本年度の「人権・同和教育参観 及び 講演会」を行いました。授業では
 1年生:「私もいじめた一人なのに」
 2年生:「輝く生き方を見つめて」
 3年生:「きずな」
 の教材を用いて授業を行いました。どのクラスも真剣に担任の先生の話に耳を傾け、考え、発表ができていました。本年度、初めての授業参観となりました。御参観ありがとうございました。
 
 
 6校時に、松山市人権啓発課 指導員の芝 毅先生を講師にお迎えして、「いじめ問題解決のために」の演題で講演を行いました。講演では、これまでの事例から、いじめ問題の予防や差別や偏見をなくすための方法についてお話していただきました。①動ける生徒を育てて、いじめを予防する ②信頼を築いて、いじめを予防する ③親と先生が生徒を守って、いじめを予防する ために、生徒・保護者・教師が力を合わせて、いじめ問題を解決していきたいと思います。