北条南中日記

3年生 お楽しみ会(お別れ会)

2023年3月14日 13時30分

 3年生は、毎日、17日本番に向けて卒業式練習を積み重ねていますが、その間の時間を使って、学級別でお楽しみ会(お別れ会)を実施しています。クイズやゲーム、軽スポーツ、合唱や演奏など、各学級で工夫された内容で、全員が、生き生きと、笑顔で楽しんでいました。残り少なくなった北条南中の仲間と過ごす大切な時間です。

 

 

3年生を送る会

2023年3月14日 12時22分

 本日(3/14)は、生徒会主催による3年生を送る会です。生徒会長からの挨拶の後、楽しい寸劇で始まりました。主に3年生に関わった先生方についてのクイズでした。予想通りの問題あり、難問ありでしたが、さすが3年生、正答率が高かったですね。クイズの内容も先生方の趣味・特技やエピソードなどで、1・2年生の生徒会役員の皆さんの優れた発想力と創意工夫が感じられました。最後に3年生の各ブロック長からの挨拶がありました。笑顔はじける充実した会となりました。

 

 

表彰伝達 3年生クラスマッチ

2023年3月10日 10時37分

 本日(3/10)は、本年度最後の表彰伝達です。吹奏楽部のアンサンブルコンテストや、ラグビー、女子卓球、野球の各部の表彰や、バレーと野球の優秀選手表彰、えひめこども美術展、えひめっこピカイチコンテスト、ふるさと学習作品展、いじめをなくすポスターの特選等の表彰でした。また、3年生は最後のクラスマッチで、各学級対抗のドッジボールを行いました。笑顔あふれる3年生の姿が印象的で、体育館に歓声が響いていました。

 

 

 

県立一般入試事前指導

2023年3月6日 14時29分

    本日(3/6)は、3年生の県立高校一般入試の事前指導です。校長先生からの激励の言葉を聞いた後、学年主任、進路指導主事の先生から全体的な諸注意がありました。その後、各高校別で集まって受検票を渡して確認し、明朝の集合場所と時刻等の打ち合わせをしました。明日からの2日間の健闘を祈りたいですね。

 

 

2年生クラスマッチ

2023年3月3日 18時34分

 本日(3/3)は、2年生クラスマッチでした。少年の日記念行事として実施したものです。開会式の後、タグラグビー、ドッジボール、長縄跳び、そして運動場でクイズ大会も行いました。実行委員による楽しいクイズでした。天気もよく、歓声が響き渡り、2年生全員の笑顔あふれる時間となりました。

 

 

3年生社会科高校への予習的な学習

2023年3月2日 16時28分

 3年生は、どの教科の授業もあとわずかです。本日(3/2)は、社会科の授業で、他の学年の先生を講師としてお招きし、高校で学ぶ内容の予習的な学習に取り組みました。世界史が専門の先生から、細かく興味深い歴史的事象を学習することができました。クイズ形式だったこともあり、日頃以上に楽しく生き生きと授業に臨んでいました。

 

 

 

大学生によるネットモラル授業

2023年2月20日 18時26分

 本日(2/20)の6校時は、大学生によるネットモラル授業(スマホ・ケータイ安全教室)でした。ネットを長時間利用していないか、課金をしすぎてゲームに依存していないか、トラブルに巻き込まれてないか、など、3つの動画を見ながら、具体的事例を基にネットモラルに関して学びました。また、生徒同士の話合いがよくできていたと、褒めていただきました。

 

 

防災学習

2023年2月17日 13時07分

 本日(2/17)の4校時には、防災学習を実施しました。災害用伝言ダイヤルを用いて、災害時の安否情報を30秒で伝えるという学習です。ワークシートに記入するだけでなく、タブレットのロイロノートを使って、30秒間、実際にメッセージを録音して提出し、クラス全体で共有できた学級もあったようです。1人1台端末を有効活用し、「対話的な学び」ができました。

 

 

学年末テスト

2023年2月15日 11時39分

 本日(2/15)から3日間、学年末テストです。どの生徒も真剣な表情でテスト問題に向かっています。数学科では作図、美術科では実技の問題があり、ただ問題文を読んで解答用紙に答えを書くだけではないテストもあります。どの教室からも、鉛筆やシャープペンシルの動く静かな音だけが聞こえてきました。

 

 

5組 調理実習

2023年2月14日 14時30分

 本日(2/14)は、5組の家庭科の授業で調理実習をしました。学級担任の先生の指導をよく聞いて、支援員の先生方の協力を得ながら、お菓子作りに挑戦です。苦労しながらも工夫して頑張り、完成した手作りお菓子は、他の先生方もいただくことができました。美味しかったですね。