進路説明会(県立高校)
2021年9月17日 12時15分 Microsoft Teamsを使って、リモートによる「進路説明会」を行いました。今回は松山南高校、北条高校、松山商業高校、松山工業高校の先生に説明をしていただきました。
3年生の生徒の皆さんは、各教室で、高校の先生方の説明を真剣に聞いていました。今後の進路選択にいかしていきましょう。
○R6 教育計画を掲載しました!! (学校紹介→教育計画)
○R7いじめ防止基本方針について、掲載しました!!(いじめ防止基本方針)
○R7非常変災時の措置について、掲載しました!!(警報発表時の対応) 危険な箇所等があれば、すぐにお知らせください!!
松山市防災ポータルが見られます → 松山市防災ポータル (salesforce-sites.com)
○4月行事予定表(家庭用)を掲載しました!! (学校紹介→行事予定)
○4、5月カウンセラー室だよりについて、掲載しました!!(スクールカウンセラー)
○本校のAED設置場所は、①職員室前、②本館2階通路、③体育館北側 にあります。大人だけでなく、中学生も命を救えます。
尊い命を救うため、発見者は迷わず119番、AEDを往復2分以内で届け、1秒でも早く、目標は5分以内実施、共通実践を!!
Microsoft Teamsを使って、リモートによる「進路説明会」を行いました。今回は松山南高校、北条高校、松山商業高校、松山工業高校の先生に説明をしていただきました。
3年生の生徒の皆さんは、各教室で、高校の先生方の説明を真剣に聞いていました。今後の進路選択にいかしていきましょう。
来週、9月21日(火)~9月24日(金)の教育活動について、松山市教育委員会から次のとおり通知がありましたのでお知らせします。
①午前の授業及び給食を実施し、午後の授業は行わず、終業時刻を早める。
②体育大会の学年練習や全校練習は、密を避けるなど感染対策を徹底した上で行う。
③部活動は、松山市新人体育大会を含め、1か月以内に同様の大会を控えている場合は、感染対策を徹底した上で20日(月)から活動を可とする。
ただし、部活動の練習時間等に制限がありますので、各部の顧問から連絡があります。
学校の教育活動においては、感染対策を十分行ったうえで実施します。各家庭におかれましても感染対策を行っていただきますようお願いいたします。
放課後、1年生の女子生徒2名が、自転車置き場で飛ばされていたナイロン袋をゴミ袋いっぱい拾って職員室まで持ってきてくれました。今日は、風が強かったことと清掃がなかったので、飛ばされたナイロン袋がそのままになっていたのだと思います。ありがとうございました。
しばらく、雨の日が続きそうです。自転車通学生は、飛ばされない工夫もお願いします。
本校は令和2年度から2年間「愛媛県金銭・金融教育」の研究指定を受けており、「ものやお金の意義や価値」と「勤労の尊さ」について学ぶことを通して、持続可能な社会を作り、未来を拓くために、主体的に判断して行動できる生徒を育成することを目標に、実践を行っています。本年度は、特に「総合的な学習の時間」を中心として、ねらいの達成を目指した授業実践を行ってきました。
4校時に、1年3組で「お買い物マスターになろう」~物を買うとき、どうやって選ぶ?」の学習課題で総合的な学習の時間の研究授業を行いました。「お米」「ジャム」「じゃがいも」を買うときに、どの商品を選ぶのがよいかについて、班で話し合いました。商品の説明書きや値段、産地などを参考にしながら、真剣に相談する姿が見られました。授業後は「これからは、値段だけでなく、マークなどもよく見て、環境などにも配慮して商品を選択したい」という感想の発表がありました。
今年度、北条南中学校では、ファーストリテイリング社(ユニクロ・GU)の「届けよう、服のチカラプロジェクト」に参加しています。160サイズ以下の子ども服を集めて、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)を通じて、服を必要としている難民の方々に送ります。
今日は、ボランティア委員の2年生で、河野小学校・粟井小学校にもチラシと回収箱を持っていかせていただきました。御家庭に不要になった子ども服はありませんか? 南中では生徒玄関のところで集めています。また、回収箱は、粟井・河野公民館にも置かせていただいています。9月6日現在で、553枚集めることができました。締め切りは11月25日です。1枚からでも助かります。御協力どうぞよろしくお願いします。
9月13日(月)、15日(水)、16日(木)は、午前中に45分授業で5時間授業を行いますので、次のような校時帯となります。
朝の会 8:00~ 8:10
1校時 8:20~ 9:05
2校時 9:15~10:00
3校時 10:10~10:55
4校時 11:05~11:50
5校時 12:00~12:45
給 食 12:45~13:20
終わりの会 13:35~13:45
本市の感染状況が、依然、気を緩める状況ではないことから、松山市教育委員会から9月13日から9月19日までの学校の教育活動について、午前の授業のみ実施し終業時刻を早める旨の通知がありました。給食は予定通り実施します。
9月13日(月)、15日(水)、16日(木)については、午前中に5時間授業(45分授業)・給食・終わりの会・下校(13:45)となります。9月14日(火)、17日(金)は、学校行事等の関係で、今週と同じ時間で4時間授業・給食・清掃・終わりの会・下校(13:55)となります。なお、係活動や当番活動で放課後学校で活動をする場合があります。また、許可された部活動は顧問から指示のあった通り実施します。
早く帰宅するため、今週と同様に来週も学校から課題を出していますので、各御家庭でも確認をお願いします。
放送により、表彰伝達式を行いました。今回は
ソフトテニス部 第73回愛媛県総合体育大会 団体 準優勝、第35回ライオンズカップ松山地区中学生ソフトテニス大会 第1位・第2位
第73回愛媛県総合体育大会 団体 準優勝 北条合同ラグビー
第73回愛媛県総合体育大会 柔道 女子個人 第2位
第69回全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会 銀賞
第48回松山市長杯卓球大会 第2位、第3位、第5位、松山卓球選手権大会 第5位
第60回松山市中学校新人体育大会 兼 第53回愛媛県中予地区中学校新人体育大会 水泳 男子50自由形 中予 3位
令和3年度 お口の健康優秀賞
の表彰がありました。おめでとうございました。
登校後の朝学習の時間に1年生がデジタルドリルを活用して自習を行いました。2年生、3年生も朝自習の時間に活用していく予定です。
松山市の感染状況が未だ予断を許さない状況であることから、松山市教育委員会から9月6日から9月10日までの学校の教育活動について、午前の授業のみ実施し終業時刻を早める旨の通知がありました。給食は予定通り実施します。
4時間授業・給食・清掃・終わりの会・下校となりますが、係活動や当番活動で放課後学校で活動をする場合があります。また、許可された部活動は顧問から指示のあった通り実施します。
早く帰宅するため、学校から課題を出していますので、各御家庭でも確認をお願いします。