北条南中日記

第3学期 始業式

2022年1月11日 15時12分

 放送により、第3学期始業式を行いました。生徒を代表して1年生の男子生徒が、1・2学期の反省と3学期の抱負を発表しました。校長先生はから「計画とは「自分の描く理想の将来」を目指すためのものです。今の状態から飛躍し、多少無理があり、実現不可能にみえるものでなくてはなりません。あいまいな計画のための計画でなく、将来につながる本当の計画を立ててください。そしてそれを、なにがなんでもやりぬく強い気持ちを持ってください。今日から始まる3学期が、それぞれの将来につながる学期になることを祈っています。」とお話がありました。
 


 表彰伝達
 全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会中予地区予選に出場した、吹奏楽部の表彰を行いました。代表生徒に校長先生から賞状が渡されました。


 任命式
 3学期の常任委員の任命式を行いました。各学年の代表生徒に、任命書が渡されました。委員を中心に各学年をいい締めくくりができるよう協力して頑張りましょう!!
 

全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会中予地区予選

2021年12月28日 16時11分

 吹奏楽部が愛媛県生涯学習センター県民小劇場で行われた「全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会中予地区予選」に出場しました。金管四重奏、サクソフォン三重奏、木管四重奏、金管三重奏で出場しました。大きな会場でしたが、堂々と演奏することができました。
 
 

生徒会役員任命式・引継ぎ式、第2学期終業式

2021年12月24日 17時32分

 生徒会役員が3年生から1・2年生に引き継がれました。校長先生から新役員に任命書が渡されました。また、引継ぎ式では、旧役員に感謝状と花束の贈呈がありました。旧役員の皆さんは、今日まで本当によく頑張ってくれました。ありがとうございました。3学期から、新役員が全校生徒をリードしていきましょう! 期待しています。
 
 

第2学期終業式

 5校時に第2学期終業式を行いました。最初に、2年生の代表生徒が、「2学期を振り返って」反省と今後の決意の発表がありました。
 校長先生から、何事も、がんばった量が感動の量になる。このことは、学校行事や部活動についてはもちろんあてはまるが、学習面でもあてはまる。学習もしっかりがんばって、感動の量を増やしていこう。また、「一年の計は元旦にあり」といわれる。将来の夢に向かって、具体的に計画を立てて確実に一歩を踏み出そう。新型コロナウィルスで暗いニュースがたくさんあったが、新しい年が、明るいよい年になることを祈っている。とお話がありました。
 
 

部活動生指導

2021年12月23日 16時46分

 冬休みに向けて「部活動生指導」を行いました。部活動担当から、冬休み中の練習における諸注意がありました。冬休みは活動ができる日が限られています。各部ともいい活動ができるよう協力して部活動に取り組みましょう。
 

租税教室(3年生)

2021年12月22日 15時35分

 松山税務署から税務広報広聴官の木村幸司様を講師にお迎えして、3年生対象の「租税教室」を行いました。講師の木村先生から「税の意義と役割」「税金の種類と仕組み」「財政の現状と課題」について、わかりやすく教えていただきました。
 
 

保健委員会 集会

2021年12月17日 08時44分

 保健委員会による生徒集会を行いました。最初に「こころが軽くなる方法」について、6つの方法の紹介がありました。自分にあったリラックス方法をみつけましょう!
 次に、給食について発表がありました。残さず、バランスよくしっかり食べ、心も体も大きく成長させましょう!
 
 
 

英語科 研究授業

2021年12月14日 11時33分

 3年1組で2年目研修として英語科の研究授業を行いました。関係代名詞を用いて、自分が紹介したい人物について、自分の考えを入れながら文章を考えました。授業の後半では、ロイロノートを使ってグループで英文を共有しました。友達や教師に聞いたり、調べたりして積極的に授業に取り組んでいました。
 
 

道徳科 研究授業

2021年12月8日 12時08分

 初任者研修として、2年1組で道徳科の研究授業を行いました。「本当の友達って」という資料を使って、「本当の友達」について考えました。
 

生徒会役員選挙

2021年12月7日 14時50分

 5・6校時に令和3年度の生徒会役員選挙を行いました。まず、5校時に生徒会長・副会長・庶務に立候補した候補者の討論会を行いました。①「ブロック活動を活性化するためにどうすればいいか」②「北条南中に足りないものは何か」について、立候補者が討論をしました。
 6校時に、柔剣道場で投票を行いました。今回は実際の選挙と同じように、入場券と投票用紙を受付で交換し、記載台で記入した後に、投票箱に入れる方法で実施しました。真剣に投票する姿が見られました。
 これで、生徒会の中心が3年生から
1・2年生へ引き継がれます。これからの1・2年生に期待しています。
 
 
 

令和3年度松山市中学校長距離継走大会

2021年12月4日 15時28分

 ニンジニアスタジアム(愛媛県総合運動公園陸上競技場)で行われた「令和3年度松山市中学校長距離継走大会」に男女の駅伝チームが出場しました。昨年は中止となった松山市中学校駅伝競走大会ですが、本年度は”長距離継走”により実施されました。
 男女駅伝チームは、毎朝練習を行ってきました。今日は一人一人が練習の成果を発揮し、女子が15位、男子が18位という結果でした。選手のみなさんお疲れさまでした。指導をしていただいた先生方ありがとうございました。