北条南中日記

文化活動発表会

2023年11月3日 12時59分

 本日(11/3)は、文化活動発表会でした。生徒会執行部を中心とした皆さんによるオープニングの後、スローガンの表彰、美術部の看板披露があって、いよいよ校内合唱コンクールです。1年生、2年生に引き続き3年生の合唱がありました。重厚でバランスのとれたハーモニーが体育館に響き渡りました。そして、午前と午後に分かれてステージ発表です。パソコン部、生活文化部、吹奏楽部に加えて、健康作文や総合的な学習の時間の発表もありました。11月なのに夏を思わせる晴天で、笑顔満開の一日となったようです。

s-DSCF0557 s-DSC_0376 - コピー②

s-DSC_0589 s-DSC_0440 

s-DSCF0574 s-DSCF0568 

s-DSCF0570 s-DSCF0592

s-DSCF0596 s-DSCF0603

前日リハーサルと準備

2023年11月2日 15時23分

 本日(11/2)明日の文化発表会当日に向けて、各学年の合唱コンクールのリハーサルを実施しました。出入りや礼のタイミングなどを確認し合いました。午後からは、学習成果を展掲示したり、ステージ発表等のリハーサルをしたり、司会や進行の練習をしたりしました。明日は、笑顔満開で、体育館に感動的な歌声が響き渡ることを期待しています。

s-DSCF8462 s-DSCF8465

s-DSCF8466 s-DSCF8469

s-DSCF2916 s-DSCF2928

s-DSCF8476 s-DSCF8477

s-DSCF8478 s-DSCF8472

ステージ発表リハーサル

2023年11月1日 13時46分

 本日(11/1)の放課後は、ステージ発表のリハーサルを行いました。実際に壇上で練習してみると、慣れないこともあって、様々な反省に気付いたようです。特にステージへの出入りの仕方や声の大きさなど、細かいところをチェックしていました。吹奏楽部は、演奏する曲を何度も繰り返し合わせて奏でる練習を頑張っていました。文化部等の展示も含めて、明後日は北条南中全体から芸術文化発信の一日としたいものです。

s-DSCF8438 s-DSCF8440

s-DSCF2840 s-DSCF8456

s-DSCF8448 s-DSCF8457

合唱練習

2023年10月30日 16時55分

 先週からの合唱練習が本格的に進んでいます。どの学級も指揮者・伴奏者と合わせたり、更に強弱を付けて曲想を表現しようとしたりしています。体育館での出入りや整列の練習にも身が入ってきました。特に3年生の曲は、メッセージ性が強く深い意味をもつ内容の歌詞です。ただ歌うだけでない、学級全員で表現する合唱、聴いてくださる皆様に訴えかける合唱を目指して頑張っています。

s-1-3 s-2-1(4) 

s-3-1 (5) s-3-2

s-3-3 (1) s-3-4 (2)

地域発見学習

2023年10月27日 16時12分

 本日(10/27)午前中、1年生は、総合的な学習の時間として、自然・歴史・文化・産業の4つの講座に分かれて、各場所や公民館、事業所等を訪問しました。それぞれ、説明を聞きながら見学したり、考えていた内容をインタビューしたりしていました。旧北条市のよさや古くから引き継がれている伝統、神社・仏閣の由来など、学ぶことができました。行き帰りも、事故なくマナーを守って行動できていたようです。

s-DSCF3854 s-DSCF3864 

s-DSCF3873 s-DSCF8289 

s-DSCF2834 s-DSCF2825

キャリアセミナー講演会

2023年10月27日 14時44分

 本日(10/27)6校時に、3年生は、NPO法人ワークライフ・コラボの方を講師にお招きし、キャリアセミナー講演会を開催しました。「働くことが楽しみになる!」と題して、ワークショップ形式で行いました。職種に関するクイズ形式の問題があったり、将来求められるスキルについての説明があったりしました。さすが3年生ですね。進んで挙手・発言があって、主体的に学んでいた様子が伺えました。

s-DSC_0280 s-DSC_0281 

s-DSC_0294 s-DSC_0298

職場体験学習

2023年10月26日 18時36分

 10/25(水)・26(木)は、2年生の職場体験学習です。近隣の旧北条市地域の、様々な職場へ出向き、実際に活動に取り組みました。店舗、水産会社、保育園・幼稚園・小学校、工場、介護施設、病院・動物病院、会社、農園、消防署など、体験先は多岐にわたっています。それぞれの訪問先で、挨拶、物品の管理、整理整とん、接客、清掃・作業など、日常の学校生活で学んだことが生かされていたようです。充実した2日間でした。

s-DSCF2662 s-DSCF2710 

s-DSCF2798 s-DSCF3718

s-DSCF3732 s-DSCF3763

s-IMG_4839 s-IMG_4850

s-IMG_4858 s-S__5226550_0

合唱練習

2023年10月24日 15時59分

 先週の金曜日より、放課後の合唱練習が始まっています。6時間目終了後、各教室や音楽室、体育館等を使って練習を続けています。歌詞を大きな紙に書いて歌うポイントを分かりやすく提示したり、教室の大型TVに模範歌唱を映し出したり、お互いで改善点を出し合ったりして、工夫しながら取り組んでいます。特に3年生は、どの学級も協力して歌声を創り上げようとしていました。ALTの先生も一緒に口ずさんでいましたね。

s-1 s-2 

s-3 s-4

講演会(2年生)

2023年10月20日 16時31分

 本日(10/20)5・6校時に、2年生は、ジョブカフェ愛workの方を講師にお招きし、「社会に求められる力とは」と題して、講演を聞いて学びました。グループでディスカッションを行ったり、次回の職場体験学習で身に付けておきたいことなどを具体的に確認したりすることができました。今週水曜日からの、2回目の職場体験学習が楽しみです。

s-DSCF2608 s-DSCF2616

s-DSCF2631 s-DSCF2640

研究授業(社会科)

2023年10月19日 17時33分

 本日(10/19)3校時に、社会科の研究授業を行いました。単元は、「基本的人権の尊重」で、「京都市のまちづくりは正しいのだろうか」という学習課題でした。端末の思考ツールを用いた授業でしたが、全員がタブレットを使いこなし、自分の意見を発信するという充実した主体的な学びでした。また、数人での意見交換や思いの共有が活発に行われており、対話的な学びともなっていたようです。

s-DSCF2603 s-DSCF2605

s-DSCF2606 s-DSCF2607