さわやか体育大会
2023年10月18日 17時18分本日(10/18)は、さわやか体育大会が、愛媛県武道館で開催され、5・6組の生徒5名が参加しました。粟井・光洋台駅にそれぞれ集合し、JRを使って行きました。途中で乗り換えも行い、交通安全に留意した行動ができました。大玉ころがしや短距離走、シャトルラン、そしてダンスも頑張りました。他校の小中学生とも仲良く、笑顔で取り組んでいた様子が印象的でした。
○R7 教育計画を掲載しました!! (学校紹介→教育計画)
○R7いじめ防止基本方針について、掲載しました!!(いじめ防止基本方針)
○R7非常変災時の措置について、掲載しました!!(警報発表時の対応) 危険な箇所等があれば、すぐにお知らせください!!
松山市防災ポータルが見られます → 松山市防災ポータル (salesforce-sites.com)
○7月行事予定表(家庭用)を掲載しました!! (学校紹介→行事予定)
○7月カウンセラー室だよりについて、掲載しました!!(スクールカウンセラー)
○本校のAED設置場所は、①職員室前、②本館2階通路、③体育館北側 にあります。大人だけでなく、中学生も命を救えます。
尊い命を救うため、発見者は迷わず119番、AEDを往復2分以内で届け、1秒でも早く、目標は5分以内実施、共通実践を!!
R7 松山市総体の結果がみられます → http://www.ehimejpa.com/info/2025/06/79-1.html
本日(10/18)は、さわやか体育大会が、愛媛県武道館で開催され、5・6組の生徒5名が参加しました。粟井・光洋台駅にそれぞれ集合し、JRを使って行きました。途中で乗り換えも行い、交通安全に留意した行動ができました。大玉ころがしや短距離走、シャトルラン、そしてダンスも頑張りました。他校の小中学生とも仲良く、笑顔で取り組んでいた様子が印象的でした。
10/16(月)の速報です。
サッカー準決勝 負 ベスト4(県大会出場)
応援ありがとうございました。
10/13(金)の速報です。
サッカー準々決勝 勝 準決勝は10/16(月)10時からです。勝てば、14時から決勝です。
応援よろしくお願いいたします。
10/12(木)の速報です。
男子バレー 2回戦負
サッカー 2回戦勝 明日準々決勝は13時からです。
柔道個人 2年男子2回戦負 1年女子5位(県大会出場)
テニス 男子個人シングルス 1人準優勝(県大会出場) 2人3回戦進出(県大会出場)
女子ソフトテニス個人 1ペアベスト16(県大会出場)
応援ありがとうございました。
10/11(水)の速報です。
(北条南中より)10/11(水)の速報です。
男子バスケットボール 1回戦惜敗
女子バスケットボール 1回戦惜敗
軟式野球 1回戦惜敗
サッカー 1回戦勝 明日2回戦は13時からです。
女子ソフトテニス団体 1回戦惜敗 明日個人戦
女子バレーボール 1回戦惜敗
男子卓球個人ダブルス1ペア ベスト4(県大会出場)
女子卓球個人シングルス3回戦進出3人
剣道 男子個人1回戦惜敗 女子個人1回戦勝2回戦惜敗
テニス 男子個人ダブルス1ペア ベスト8(県大会出場)
応援ありがとうございました。
10/10(火)の速報です。
男子卓球団体 1回戦不戦勝 2回戦3-0勝 3回戦1-3惜敗 明日個人戦
女子卓球団体 1回戦0-3惜敗 明日個人戦
本日(10/6)は、校内放送による新人大会壮行会です。各部の試合に臨む決意発表の後、勢いのある選手宣誓がありました。3年生の生徒会長さんからは、昨年度の自分のことを思い出して勇気づける激励がありました。また、生徒会執行部が作成した激励ムービーでは、各部の練習の様子だけでなく、3年生からの応援の文面が提示されました。最後に、校長先生から、昨日のアジア大会バスケットボールの試合で学んだことの話題から、全力を尽くして頑張ってほしいとお話がありました。
本日(10/4)は、朝の校内放送にて、表彰伝達を行いました。ラグビー部の県総体優勝や吹奏楽部の吹奏楽コンクール愛媛県大会銅賞、軟式野球部の県中学校軟式野球選手権大会準優勝などの表彰でした。最後には、教室からの祝福の拍手が放送室まで聞こえてきましたね。
本日(10/3)5校時、1年2組で道徳の研究授業を行いました。内容項目は、「思いやり、感謝」です。特に思いやりの心について、中学生の作文を取り上げ、具体的な場面から学びました。本時は、役割演技を通して、登場人物の心情を推し量り、相手の立場や状況を考慮して思いやりのある行動をとろうとする意欲を高めていきました。ペア学習や小集団学習では、積極的に活動している様子が伺えましたね。
本日(9/30)、秋晴れの下、第76回体育大会を実施しました。今年度は8時15分開会式で早めに競技を始めました。実行委員長の力強い選手宣誓の後、短距離走、フラプープ、俵持ち、借り物競走など、全校生徒の気迫のこもった熱戦が繰り広げられました。クライマックスは4ブロックによる応援合戦です。3年生のリーダーの迫真の演技には、観覧席から大きな拍手の渦が巻き起こりました。ブロック対抗リレーや玉入れの後、綱引きでは、優勝ブロックと保護者との「ザ・対決」が行われ、1勝1敗でした。優勝ブロックには校長先生から優勝旗が手渡され、南中生の熱い一日が幕を閉じました。応援ありがとうございました。