体育大会会場
2022年9月30日 15時26分体育大会の会場準備は終わりました。明日の本番 南中生徒の活躍を期待します。
○R6 教育計画を掲載しました!! (学校紹介→教育計画)
○R7いじめ防止基本方針について、掲載しました!!(いじめ防止基本方針)
○R7非常変災時の措置について、掲載しました!!(警報発表時の対応) 危険な箇所等があれば、すぐにお知らせください!!
松山市防災ポータルが見られます → 松山市防災ポータル (salesforce-sites.com)
○4月行事予定表(家庭用)を掲載しました!! (学校紹介→行事予定)
○4、5月カウンセラー室だよりについて、掲載しました!!(スクールカウンセラー)
○本校のAED設置場所は、①職員室前、②本館2階通路、③体育館北側 にあります。大人だけでなく、中学生も命を救えます。
尊い命を救うため、発見者は迷わず119番、AEDを往復2分以内で届け、1秒でも早く、目標は5分以内実施、共通実践を!!
体育大会の会場準備は終わりました。明日の本番 南中生徒の活躍を期待します。
本日は昨日の予行練習の振り返りをして、反省点をもとに練習を行いました。みんないい感じで仕上がってきました。
本日の体育大会予行練習のようす。昨日の雨のため1時間遅れで予行練習をスタートしました。係の仕事や競技のリハーサルができました。応援練習もグランドで行い本番同様の動きを確認しました。残りの練習できる日数もあと2日頑張りましょう。
26日の全校練習のようすです。10月1日の本番に向けて頑張っています。
体育大会に向けて応援合戦の練習が始まりました。練習に先立ち、各ブロックに旗が贈呈されました。文字は、若林先生の達筆で書いていただいたものです。その後の時間はブロックごとの応援練習に入りました。朱雀・青狼・黄龍、どのブロックも3年生がリーダーシップを発揮し、下級生に分かりやすく細かい動きを教えています。
10/1(土)に向けて、体育大会の練習が始まりました。学年練習の時間では、昨日、今日とどの学年も学年種目の練習に取り組んでいます。残暑の中、熱中症対策には十分留意しつつ、工夫しながら練習しています。どの学級も、一番熱心に頑張っていたのは、学級担任の先生でした。
まだまだ暑い日が続きます。3年生の総合的な学習の時間では、福祉・国際理解・防災の講座別に別れて、学習しています。夏休みに調査した内容を、タブレットのロイロノートを使ってまとめていきます。また、6校時は伝達表彰がありました。夏休みに頑張った部活動等の表彰があり、感染症対策で校内放送で実施しました。柔道女子個人や男子バレー部、吹奏楽部など、校長先生から賞状を渡していただきました。
2学期が始まりました。新しくお迎えしたお二人の先生方の紹介の後、第2学期始業式を行いました。感染症対策で校内放送による実施でしたが、どの学級も校長先生のお話をよく聞いていました。その後、2学期の委員の任命式を行い、3時間目からは、早速2時間のテストに取り組みました。各教室、久しぶりに顔を合わせた仲間に笑顔があふれています。