全国大会優勝記念の懸垂幕
2019年8月22日 16時38分この夏休みに、なぎなたの全国大会で優勝、準優勝した「3年生 神山 美完さん」の栄誉を称えて、本校の教育後援会からお祝いの懸垂幕が贈られ、本日、校舎に掲げられました。
令和元年度 全日本少年少女武道(なぎなた)錬成大会 優勝
第27回 全国中学生なぎなた大会 準優勝
正門から見える懸垂幕が凜々しく輝き、北条南中生に勇気を与えてくれます。
○R6 教育計画を掲載しました!! (学校紹介→教育計画)
○R7いじめ防止基本方針について、掲載しました!!(いじめ防止基本方針)
○R7非常変災時の措置について、掲載しました!!(警報発表時の対応) 危険な箇所等があれば、すぐにお知らせください!!
松山市防災ポータルが見られます → 松山市防災ポータル (salesforce-sites.com)
○4月行事予定表(家庭用)を掲載しました!! (学校紹介→行事予定)
○4、5月カウンセラー室だよりについて、掲載しました!!(スクールカウンセラー)
○本校のAED設置場所は、①職員室前、②本館2階通路、③体育館北側 にあります。大人だけでなく、中学生も命を救えます。
尊い命を救うため、発見者は迷わず119番、AEDを往復2分以内で届け、1秒でも早く、目標は5分以内実施、共通実践を!!
この夏休みに、なぎなたの全国大会で優勝、準優勝した「3年生 神山 美完さん」の栄誉を称えて、本校の教育後援会からお祝いの懸垂幕が贈られ、本日、校舎に掲げられました。
令和元年度 全日本少年少女武道(なぎなた)錬成大会 優勝
第27回 全国中学生なぎなた大会 準優勝
正門から見える懸垂幕が凜々しく輝き、北条南中生に勇気を与えてくれます。
8月15日(木)、大型で強い勢力の台風が四国の西を通過していきました。予報では、暴風域が大きく雨量が多いということで、前日には防球ネットを倒したり、テントの屋根を撤去したりして台風に備えましたが、ほとんど被害もなく過ぎ去っていきました。
河野と粟井の両公民館には避難所が設置され、河野公民館には避難者もいたようですが、昼前には帰られたそうで、安心しました。
8月11日に松山中央公園で開催された「第33回ライオンズカップ松山地区中学生ソフトテニス大会」で、1年生ペアが優勝、3年生ペアが準優勝、3年生が第3位に入賞しました。
夏の風物詩の第2弾として、河野地区の公民館祭りが夕方から開催されました。そのオープニングとして、本校の吹奏楽部が演奏しました。ミッキーマウスやスイングのメドレーなど楽しい曲で、夏祭りを盛り上げました。PTAの方々もバザーを開いて大賑わいでした。
来週、松山市の小中学校は「学校閉庁日」となります。
中央公園で行われた「中予地区学年別ソフトテニス大会」で1年生ペアが見事に優勝しました。これまでの練習の成果をしっかり出すことができました。今後の活躍がとても楽しみです。
北条地区の夏祭りの一つ、粟井公民館の夏まつりが開催されました。公民館前に設置されたステージでは、いろいろな催しやゲームが繰り広げられ、本校生徒も鉛筆立てギネスに挑戦をしていました。
PTAをはじめ各団体が屋台を開き、バザーや食べ物を実演販売していました。途中、粟井音頭をはじめ盆踊りも始まり、地域の人たちも夏の一夜を楽しんでいました。
8月3日(土)全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会が松山市民会館で開催されました。本校の吹奏楽部40名は、A部門に出場して、課題曲と自由曲の2曲を演奏しました。今年の自由曲は、打楽器に和太鼓も交え、厳かで華麗な雰囲気を感じさせました。結果は銅賞でしたが、最後のみんなで撮った記念写真には、晴れやかな部員の笑顔がありました。
なぎなたのジュニアオリンピックカップ全国中学生大会が7月27,28の両日、福井県立武道館で開催され、愛媛県代表として本校生徒が出場し、本校の3年生神山選手が個人女子試合で全国準優勝に輝きました。本日の地元新聞紙にも本人の写真と成績が紹介されていました。団体では3回戦、個人演技でも4回戦に進出しました。
音楽室では、明後日の全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会に向けて、吹奏楽部40名が仕上げを行っていました。前任の顧問の先生も駆けつけてくださり、本番さながらの熱の入った合奏を演奏していました。
本校の演奏は、「8月3日(土)16:45~17:05 市民会館大ホール 」の予定です。ぜひ、会場にて吹奏楽部の演奏を聴きに来てください。
運動場ではサッカー部と野球部が、コートではソフトテニス部が練習していました。熱中症対策にこまめな休憩と給水が必要です。この時に飲むお茶は、どんな高価なジュースよりも最高です。