北条南中日記

2・3年生から1年生へ

2020年6月2日 13時55分

 本年度の対面式が実施できなかったため、本日の昼休みに2・3年生から1年生へ「花」と「メッセージ」が贈られました。ブロックの色も決定し、2学期からはブロックでの活動も行われます。南中生徒が一丸となって学校を盛り上げていきましょう!
 

交通安全教室

2020年6月1日 18時11分

 本日の午後、1年生の「交通安全教室」を行いました。河野地区の交通安全協会の協力を得て、安全な自転車の乗り方について講話のあと、学校周辺のコースで実技練習を行いました。各グループごとに、安全に注意して実技練習を行うことができました。
 
 

全校協議会

2020年5月29日 18時20分

 本日の放課後、全校協議会を行いました。今回はブロック決めの抽選を行いました。月曜日に発表予定です。どのブロックになったか、お楽しみに・・。
 

令和2年度 第1学期常任委員・特設委員 任命式

2020年5月28日 14時52分

 6校時にTV放送で、「令和2年度 第1学期常任委員・特設委員 任命式」を行いました。校長先生から各学年の代表生徒へ任命書が渡されました。委員を中心に、よりよい学級・よりよい学校づくりに向けて、協力して頑張っていきましょう。
 

令和2年度 第74回松山市中学校総合体育大会の中止について

2020年5月28日 14時11分

 松山市中学校総合体育大会の開催について、松山市中学校体育連盟から、松山市教育委員会とも慎重に検討を重ねた結果、下記の事情により、苦渋の決断ではあるが大会の中止を決定したとの連絡がありました。
 この大会に向けて練習に励んできた3年生にとっては中学校2年間の思い出の詰まった集大成の大会であり、大変残念なことですが、命と安全を守るため、御理解いただきますようお願い申し上げます。
 なお、松山市中学校総合体育大会の代替大会は行われませんが、競技によっては競技団体主催の大会を検討しているようですので、情報が入りしだい、部活動ごとにお子様を通じてお知らせします。


                                     記

1 中止の主な事情について
 ○ 今般の新型コロナウイルスの感染状況や今後の感染状況の見通しを含め、十分な練習期間や練習内容が確保されないため。
 ○ 感染防止対策や熱中症対策等を鑑み、選手をはじめ、その御家族、及び本大会に関係するすべての皆様の命と安全を守るため。

2 代替大会について
 ○ 松山市中学校体育連盟としては、松山市中学校総合体育大会の代替大会を行わないが、競技団体等が主催する大会等への参加を制限するものではない。 

防災訓練(土砂災害)

2020年5月27日 16時30分

 1 自然災害等の現状、原因及び減災等について理解を深め、現在および将来に直面する災害に対して的確な思考・判断に基づく適切な意思決定や行動選択ができるようにする。
 2 土砂災害の発生に伴う危険を理解・予測し、自らの安全を確保するための行動ができるようにするとともに、日常的な備えができるようにする。
 3 避難行動の基本的な方法について理解する。

 ことを目的に、6校時に土砂災害に対する防災訓練を実施しました。今回は、「避難経路の確認」を合わせて、地域に「警戒レベル3以上の防災情報」が発令された時の行動について確認しました。体育館へ一時避難した後、教室で土砂災害に関するDVDを視聴しました。最後に、校長先生から「自分の命は自分で守ること。避難中は『声を出さない』『校舎内は走らない』『離れない』『押さない』の原則を守ることが大事である。」と講評がありました。

 毎年、豪雨や台風による被害がどこかで起こっています。災害時の行動について、各御家庭でも話題にして、家族全員が安全に避難できるようにしておきましょう。
 
 

PTA総会・教育後援会総会の書面表決について

2020年5月27日 12時09分

 総数314家庭のうち、308の御家庭に書面表決書を提出していただくことができました。ありがとうございました。全ての議案について、賛成多数となり承認されましたことを御報告いたします。本年度の事業計画及び予算について(案)を消してください。御協力ありがとうございました。
 なお、本年度の各クラスの専門部等の決定については、現在のところは、まだ予定が立たない状況です。今後の予定が決まりましたらお知らせいたします。

授業再開2日目

2020年5月26日 16時56分

 昨日は、久しぶりの6時間授業に少し疲れているよう見えました。今日はどのクラスも6時間目まで授業に真剣に取り組めていました。
 部活動も個人練習や体力トレーニングから再開しました。また、1年生の部活動見学も始まりました。明日から、1年生は部活動体験ができます。いろいろな部活動を体験して、部活動を決定してほしいと思います。




松山市教育長メッセージ

2020年5月25日 10時45分

中学生の皆さんへ
保護者の皆様へ

 今日から学校を再開しましたが、皆さんが元気に登校することができてとても嬉しく思います。今日は、都合で登校できなかった人もいるかもしれませんが、これからみんなが揃って学校生活を送ることができることを願っています。
 皆さんは、4月の始業式や入学式に登校して以来、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に備えて2か月あまり臨時休業となり、部活動も含めて学校へ登校することができませんでした。この間、家族の方に支えられて、健康に気を付けながら外出を控えて生活してきたと思います。よく頑張ってくれました。
 今日から学校は再開しますが、感染拡大のリスクがなくなったわけではないので、今までと同様の学校生活がすぐにできるわけではありません。先生方の教えをよく聞き、一人一人が感染防止にしっかりと気を付けながら、再スタートをしてほしいと思います。
 また、皆さんは、臨時休業中の期間、何が自分にできるかを考えて実行したり、自分なりの目標を掲げて努力したりして過ごしてきたことと思います。この期間に、自分自身が考えて積み重ねてきたことは、きっとこれからの学校生活に生かされると信じています。

もし、今後の学校生活・学習や部活動に対して不安になることがあれば、学校の先生やスクールカウンセラーの先生などに相談して、一人で悩まないようにしましょう。
 先生方は、臨時休業中も皆さんの登校に向けて、時間をかけていろいろと準備をしてくれました。先生方や友達と協力して、みんなで感染防止を徹底しながら、よりよい学校生活が始まることを期待しています。
 最後に、一つだけ約束してもらいたいことがあります。今も、新型コロナウイルス感染症と闘っている方が大勢います。尊い命を落とされた方もいます。闘うべき相手は、ウイルスです。感染された方やそのご家族、また、対応に当たっている方に対して、偏見をもったり、ましてや差別をしたりすることはやめてください。未知のウイルスに対する恐怖から、不安を感じているのはみんな同じです。このような時だからこそ、いつも以上に周りの人を思いやる気持ちを意識し、相手の立場に立った言動が取れるようにお願いします。

 保護者の皆様、それぞれのご家庭の状況があったにもかかわらず、臨時休業中の対応にご協力いただきありがとうございました。大変ご心配をお掛けしたことと拝察いたします。本日、学校の再開を始めましたが、引き続き状況を見極めながら、今後も感染症対策を徹底したうえで、学びの保障に向けて尽くしてまいります。
 なお、子ども達へのメッセージでも触れましたが、感染した方への差別的事象が起こっています。大人の方が模範を示すとともに、子ども達に指導をしていただきますようお願いします。
 今後とも、本市の教育に、ご理解ご協力をよろしくお願いします。

                            令和2年5月25日
                            松山市教育長 藤田 仁

学校再開に向けて

2020年5月22日 14時40分

 5月25日(月)から教育活動が再開されます。久しぶりの登校に疲れた人もいたと思います。この土日は、体調を整え来週からの授業に備えてほしいと思います。新型コロナウイルス感染防止の観点から、以下のことに注意をお願いします。
1 朝早い時間帯は教職員が健康状態の確認ができないことがありますので、7:40~8:00の間に登校してください。検温を忘れないようにしてください。
2 ごみの処分については、鼻水が付着したティッシュ等は持ち帰るようになります。ナイロン袋やレジ袋等を持たせてください。
3 来週は気温が高くなる予報が出ています。水筒の準備をお願いします。

 火曜日から、部活動を再開する予定です。来週の2・3年生の部活動終了時刻は17:30(17:45完全下校)、1年生の見学・体験は17:00終了(17:15完全下校)です。それぞれの部活動の連絡事項等は、5月25日(月)に部活動連絡ボード等で確認してください。