分散登校開始
2020年5月12日 09時36分 本日より、分散登校が始まりました。久しぶりの再開に生徒も先生も笑顔になっていました。全員がそろうまでしばらくかかりますが、今できることに全力で取り組んでいきましょう。
○R7 教育計画を掲載しました!! (学校紹介→教育計画)
○R7いじめ防止基本方針について、掲載しました!!(いじめ防止基本方針)
○R7非常変災時の措置について、掲載しました!!(警報発表時の対応) 危険な箇所等があれば、すぐにお知らせください!!
松山市防災ポータルが見られます → 松山市防災ポータル (salesforce-sites.com)
○7月行事予定表(家庭用)を掲載しました!! (学校紹介→行事予定)
○7月カウンセラー室だよりについて、掲載しました!!(スクールカウンセラー)
○本校のAED設置場所は、①職員室前、②本館2階通路、③体育館北側 にあります。大人だけでなく、中学生も命を救えます。
尊い命を救うため、発見者は迷わず119番、AEDを往復2分以内で届け、1秒でも早く、目標は5分以内実施、共通実践を!!
R7 松山市総体の結果がみられます → http://www.ehimejpa.com/info/2025/06/79-1.html
本日より、分散登校が始まりました。久しぶりの再開に生徒も先生も笑顔になっていました。全員がそろうまでしばらくかかりますが、今できることに全力で取り組んでいきましょう。
5月12日(火)から分散登校を実施いたします。お子様が登校する日をよく確認し、お間違えのないようお願いいたします。
また、下記の内容をお読みいただき、御理解と御協力をお願いいたします。
1 登校前に必ず検温をしてください。(検温を忘れた場合は学校で行います。)
※ 体調がすぐれない場合は、無理に登校させないようお願いいたします。
2 マスクを着用してください。(素材、色、柄などに制限はありません。)
3 標準服は、「冬服」「合服」「夏服」のいずれでもかまいません。(当日の気温に適したもの)
4 8時00分には教室での着席が完了するように登校してください。
※ 7時40~7時55分に学校に着くことを目安としてください。
5 分散登校日は、給食はありません。
6 分散登校日は、部活動はありません。
7 体調がすぐれない、体調は問題ないが感染症にかからないか心配であるなどの理由で学校に行かない
(行かせたくない)場合には、そのことを学校へ御連絡ください。
(お子さんの所在確認のため、7:50分までにお願いいたします。家庭からの連絡がなく学校へ来て
いない場合は、学校から連絡させていただきます。)
1年生の最初の授業の準備物と提出課題の一覧表です。
このことについて、国の緊急事態宣言の延長や本市の状況を考慮し、下記のとおり臨時休業を延長するとともに、段階的に教育活動を開始するため、登校日を設けることが決まりましたので、お知らせします。なお、国の方針や感染状況などで、再度、臨時休業期間を延長する場合があります。
1 臨時休業延長期間 令和2年5月11日(月)~令和2年5月24日(日)
2 登校日を設定する期間 令和2年5月12日(火)~令和2年5月22日(金)
◎クラスの生徒をA・Bの2つのグループに分け、それぞれ隔日で登校日を設定します。
※5月11日(月)は、登校日ではありません。家庭学習をしてください。
3 実施方法
〇 学級の児童生徒を2つに分け、Aグループ・Bグループとし、それぞれ隔日で教育活動を行う。
〇 午前中の登校とする。
〇 給食は実施しない。
4 5月12日(火)及び5月13日(水)の予定
登 校 7:40~ 8:00
朝 の 会 8:00~ 8:15
1 校 時 8:25~ 9:15
2 校 時 9:25~10:15
3 校 時 10:25~11:15
終わりの会 11:20~11:30
5 持参物
〇 1年生
① 学級担任に提出するもの
・ 臨時休業中の生活記録表
・ 個人情報掲載に関する同意書 (入学式の日に未提出の家庭)
・ 「MACネット・CSS」への登録確認書 (入学式の日に未提出の家庭)
・ こども総合保証加入依頼書
・ ぞうきん1枚
・ 自己紹介の掲示物
② 教科担任に提出するもの(プリント・ノート)
・ 各教科の課題
③ 準備物
・ マスク、あゆみ
・ 筆記用具、色えんぴつ、上靴、ぞうきん、のり、はさみ
・ 各教科については5/11に一覧表でお知らせします。
〇 2年生
① 準備物
・ 背負いカバンで登校、マスク、筆記用具、あゆみ、色鉛筆、はさみ、のり、上履き(持ってき
ていない生徒のみ)、ハンカチ、チィッシュ、読書の本、通い袋に提出文書を入れて持ってくる。
② 教科準備物
国語・・2年生の教科書、ノート(1年生の時に使っていたもので可)、休業中の課題
社会・・地理的分野の教科書、ノート(1年生の時に使っていたもので良い)、のり、はさみ、色鉛筆、休業中の課題
数学・・1年生のノート、ワーク(1年生と2年生の両方)、診断テスト、2年生の教科書・ノート、のり
理科・・1年生の教科書・ノート・ワーク、診断テスト
英語・・2年生の教科書、授業用ノート(1年生の時に使っていたもので可)、休み中に単語練習をしたノート
〇 3年生
① 学級担任に提出するもの(12日・13日)
・ 第1回進路希望調査、個人情報に関する同意書、こども総合保証加入依頼書、「MACネット・CSS」への登録確認書
14日・15日に提出するもの
・生徒調査票 ・保健関係一式 ・引き渡しカード
② 教科担任に提出するもの(プリント・ノート)
③ 各教科は、3年生の教科書(社会科は歴史)、新しいノート
④ あゆみ、筆記用具、色えんぴつ、上靴、ぞうきん、のり、はさみ
⑤ 1日目の学活で行うこと
(1) 提出物の確認 (2) 個人写真 (3) 自己紹介の掲示物作成
6 グループ分け
7 登校日の予定
8 その他
※ 登校日には全員マスクを持参してください。また、家庭で検温をしてから登校してください。
5月12日及び5月13日の予定は次のとおりです。予定が変更された場合は、5月11日(月)に再度お知らせします。登校日には、起床したら検温をして、37℃以上の熱や風邪の症状などがある場合は、無理をしないようにしてください。
5月8日(金)に次のとおり、動画が追加配信される通知がありま したのでお知らせします。
1 追加配信する教科
中学校1年:理科 中学校2年:数学 中学校3年:英語
2 愛媛CATV放送スケジュール
◇ たうんちゃんねる 9:30~
◇ まなビジョン 11:00~
◇ 愛媛スポーツチャンネル 継続配信中
※ 詳しくは愛媛CATVのHPに掲載されている番組表で確認してく ださい。
3 インターネット配信 9:30~
なお、前回DVDをお渡しした御家庭には、来週お渡しする予定で す。
日頃から、本校の教育に御理解と御協力をいただき、ありがとうございます。
さて、3月から新型コロナウイルス対策として、臨時休校が続いていましたが、今後もこのような不測の事態は想定されます。そこで、松山市教育委員会から、家庭の通信環境等についての調査を行うよう通知がありました。
つきましては、学校のホームページの登録フォームより回答をお願いします。(ホームページの下の方にあります。)
調査は、本校に通う一番上のお子様の学年で入力してください(途中、下のお子様についての質問もあります)。
認証キー(パスワード)は、Macメールでお知らせした通りです。不明な場合は学校までお問い合わせください。
なお、5月8日(金)までに回答がない場合、別途確認させていただきます。
本日、松山市教育委員会から「愛媛県教育委員会からの要請を受け、生徒や保護者、学校が再開準備を円滑に行えるよう、臨時休業の終期を、当面、5月10日まで延期とする」旨の通知がありました。
加えて、「ただし、連休が明けた後の国の方針や感染状況などを踏まえ、さらに延期することもある」としており、今後、連休明けの動向を踏まえて、改めて「学校活動再開に向けて」の必要な情報をお伝えしていきます。
なお、臨時休業が長くなり、普段通りの生活ができず、不自由を感じている子どもたちや保護者の方も多いと思いますが、感染を封じ込めるため、また、子どもたちが地域の中で安心して過ごせますよう、以下の点について、引き続き、ご協力いただきますようお願いします。
① 不要不急の外出を控える。
② 子どもを遊ばせる際も、3密(密集・密接・密閉) の状態を避けるとともに、近隣の迷惑にならないよう遊び方や時間に配慮する。
③ 外出する際は、マスクを着用するなど、感染拡大防止に努める。
小学校等の臨時休業に伴い、子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者への支援金の支給については、厚生労働省のホームページを確認し、各家庭から「学校等休業助成金・支援金受付センター」へ直接お申し込みください。障がいのある子どもについては、中学校も対象となりますので、お知らせいたします。
「臨時休業中の学校対応」にアップしています。なお、この件については、学校へお問い合わせいただいてもお答えできませんので、「学校等休業助成金・支援金、雇用助成金コールセンター」へ直接お問い合わせください。
学校等休業助成金・支援金、雇用助成金コールセンター
0120-60-3999(受付時間:9:00~21:00)※土日・祝日含む