8月の夏空の下での部活動(2)
2019年8月1日 17時35分運動場ではサッカー部と野球部が、コートではソフトテニス部が練習していました。熱中症対策にこまめな休憩と給水が必要です。この時に飲むお茶は、どんな高価なジュースよりも最高です。
○R6 教育計画を掲載しました!! (学校紹介→教育計画)
○R7いじめ防止基本方針について、掲載しました!!(いじめ防止基本方針)
○R7非常変災時の措置について、掲載しました!!(警報発表時の対応) 危険な箇所等があれば、すぐにお知らせください!!
松山市防災ポータルが見られます → 松山市防災ポータル (salesforce-sites.com)
○4月行事予定表(家庭用)を掲載しました!! (学校紹介→行事予定)
○4、5月カウンセラー室だよりについて、掲載しました!!(スクールカウンセラー)
○本校のAED設置場所は、①職員室前、②本館2階通路、③体育館北側 にあります。大人だけでなく、中学生も命を救えます。
尊い命を救うため、発見者は迷わず119番、AEDを往復2分以内で届け、1秒でも早く、目標は5分以内実施、共通実践を!!
運動場ではサッカー部と野球部が、コートではソフトテニス部が練習していました。熱中症対策にこまめな休憩と給水が必要です。この時に飲むお茶は、どんな高価なジュースよりも最高です。
真夏日の続く中、今日も多くの部活動生が、青い夏空の下で練習に励んでいました。体育館の温度は34℃、大型扇風機2台がフルパワーで回る中、生徒たちは元気に活動していました。
夏休み中は、部活動生が練習の前後に交替で校内の清掃を行ってくれています。本日は、女子バスケット部が本館1階の廊下を清掃してくれました。お陰様で、生徒玄関がとてもきれいになりました。
朝の救命救急講習の後、同じく体育館でインストラクターを講師に、教職員でピュラティスを1時間行いました。初めての試みでしたが、普段、運動不足やストレスを抱える先生たちが体と心をリフレッシュすることができました。
午後は、松山市教育研修センターの指導主事2名をお招きして出前講座を行い、今年度から中学校で教科化された道徳の授業について研修を行いました。授業の進め方や評価の在り方について熱心に学びました。
夏休みに入り、部活動中や普段の生活でもしもの時に備えて、各部の正副キャプテンと教職員で救命救急講習を実施しました。養護の先生が講師となって、心肺蘇生法やAEDの使い方を体験しました。
7月22日(月)~学級旗制作が始まりました。下書きを終え、今日から色塗りが始まったようです。ある先生の話では「今年の学級旗のレベルは高い!」そうです。完成が楽しみです。制作担当の皆さん、ご苦労さまです。あと数日、がんばりましょう!!
11月の愛媛県駅伝大会、12月の松山市駅伝大会に向けて、昨日より、駅伝チームが発足し、練習を開始しました。
夏休みということで、朝7:30にトレーニングのスタート。本日は、男子チームは学校外周をジョギング、女子チームは体育館でインターバル練習しました。本校の ”いだてん” たちが、これから毎朝元気に頑張って走ります。
7月23日(火)
女子ソフトテニス部 (松山中央公園)
団体戦 2回戦 1対2 北伊予中 惜敗
個人戦 3年ペア〈四国大会個人戦の出場権獲得〉
準々決勝 4対3 玉川中ペア 勝利
準 決勝 1対4 城辺中ペア 惜敗
男子卓球部 個人ダブルス (今治市営中央体育館)
2年ペア 2回戦 1対3 新居浜東中ペア 惜敗
硬式テニス 個人シングルス (県総合運動公園)
1年 決勝トーナメント 2回戦 惜敗
2年 予選リーグ 惜敗
3年 予選リーグ 惜敗
7月22日(月)女子ソフトテニス 3年ペア 個人ベスト8進出 四国大会出場権獲得!
3年ペア 個人ベスト32
雨の中、開会式が開催され、試合が行われました。一時、中断もありましたが、何とか天気も回復し、熱戦が繰り広げられました。四国大会出場を掛けた4回戦では、シーソーゲームの末、ファイナルゲームで勝利し、見事に勝ち抜きました。
7月21日(日)ラグビー北条南中・北条北中合同チーム 祝 準優勝
1回戦 26対14 三島合同チーム
決 勝 7対26 城西中
雨上がりの大変蒸し暑い中、決勝戦では、先にトライして専攻しましたが、その後、城西中の勢いに押され、惜敗しました。選手たちは、最後まで前へ前進していました。