第2回チャレンジ!高縄
2019年11月30日 17時00分 PTA役員、保護者、地域の方のご協力おおかげで、無事に「第2回チャレンジ高縄」を終了することができました。今回は、予想よりも早いペースで登山をするグループが多く、ほとんどのグループがゴールまで歩ききることができました。ゴールでは少し疲れた様子も見られましたが、おにぎりやカップラーメンを食べ、いつもの元気な南中生にもどっていました。
ご協力いただいた、実行委員の皆様、参加者の皆さん、大変お疲れさまでした。
○R6 教育計画を掲載しました!! (学校紹介→教育計画)
○R7いじめ防止基本方針について、掲載しました!!(いじめ防止基本方針)
○R7非常変災時の措置について、掲載しました!!(警報発表時の対応) 危険な箇所等があれば、すぐにお知らせください!!
松山市防災ポータルが見られます → 松山市防災ポータル (salesforce-sites.com)
○4月行事予定表(家庭用)を掲載しました!! (学校紹介→行事予定)
○4、5月カウンセラー室だよりについて、掲載しました!!(スクールカウンセラー)
○本校のAED設置場所は、①職員室前、②本館2階通路、③体育館北側 にあります。大人だけでなく、中学生も命を救えます。
尊い命を救うため、発見者は迷わず119番、AEDを往復2分以内で届け、1秒でも早く、目標は5分以内実施、共通実践を!!
PTA役員、保護者、地域の方のご協力おおかげで、無事に「第2回チャレンジ高縄」を終了することができました。今回は、予想よりも早いペースで登山をするグループが多く、ほとんどのグループがゴールまで歩ききることができました。ゴールでは少し疲れた様子も見られましたが、おにぎりやカップラーメンを食べ、いつもの元気な南中生にもどっていました。
ご協力いただいた、実行委員の皆様、参加者の皆さん、大変お疲れさまでした。
地域の方が一番で到着されました。3時間38分という、すばらしいタイムでのゴールでした。その他のグループも全チームが山頂まで行けそうです。現在、多くのチームが下山しています。生徒の先頭は、12時15分頃に到着予定です。
少し肌寒い日となりましたが、「チャレンジ高縄」を実施しています。7:10にグランドに集合して、開会式の後、全員で記念写真をとりました。7:40頃に山頂を目指して全チーム元気にスタートしていきました。
明日の天気予報は、「晴」降水確率は0%で、予定通り「チャレンジ高縄」を実施できそうです。朝の気温は寒いと思いますので、暖かい服装で集合してください。ただ、気温の上昇とともに、暑く感じると思います。衣服の調節ができるようにご準備ください。また、水分も忘れず準備してください。
それでは、明日、高縄山登山を楽しみましょう!(注意:やむなく欠席する場合は6:30~7:00に学校までお電話ください。)
本日の午後、津田中学校で「第34回松山西地区少年非行防止主張大会」が開催されました。松山西署警察管内の中学校13校の代表生徒が作文を発表しました。本校からは3年生男子が代表して、津田中の全校生徒を前に堂々と非行防止について作文『見てござる』を発表しました。
本校校区にある河野公民館の文化祭が、公民館とJA選別倉庫を会場にして開催されました。残念ながら、2日前に当日雨天の予報が出されたため、本校の吹奏楽部のオープニング演奏は中止になりましたが、河野小の児童による伊予漫才や善応寺地区の小中学生による獅子舞などが披露され、園児や児童生徒の作品、地域の方の作品も多く展示され、盛況に行われました。
本日の4校時に火災が発生したことを想定した避難訓練を実施しました。今回は予告せず、休憩時間に実施しました。放送で出火場所を確認し、現在いる場所から安全に避難することを目的としました。突然の実施でしたが、全学年3分以内に全員が安全に避難完了することができました。
明日から3日間、2学期末テストが行われます。そこで、この1週間は部活動が停止となり、放課後、生徒の質問に答える形で学習相談を行いました。ぜひ学習の成果をテストの発揮させてほしいと思います。
本日は、松山市教育研究大会(2年次研修)が市内の中学校で開催され、本校では、技術・家庭科の研究授業が行われ、2年3組の生徒が「被服分野」の授業を公開しました。
市内から40名近くの先生が参観に来られ、生徒たちは実際に着物を着衣して、「和服のよさ」について感想を発表し合い、日本の伝統文化についても学ぶことができました。
本校区にある粟井公民館で文化祭が開催され、公民館長さんの挨拶の後、本校の吹奏楽部がオープニング演奏を行いました。たくさんの地域の方々が訪れ、たいへん賑わっていました。