北条南中日記

少年の日記念集会 ~2年生 本日開催~

2025年2月3日 08時00分

 少年の記念集会に向けての準備は着々と進めることができました。生徒たちは日々の練習に熱心に取り組み、集会に向けての意気込みが感じられます。特に、合唱や誓いの言葉の練習では、最初の頃と比べて団結力・一体感が強まっています

 音楽の練習では、「愛媛県歌いつごう日本の歌開催事業」の時に来ていただいたプロの方に教わった発声方法や姿勢を思い出しながら練習しています。また、自分たちの役割に真剣に向き合い、細部までこだわりを持って練習を重ねいます。何度も練習を繰り返していくうちに息が合い、綺麗なハーモニーを奏でられるようになってきました。

DSC00608 DSC00609

DSC00750

 本番を迎えるにあたって、生徒一人一人が大きな責任を感じながらも、その役割を果たすことへの誇りを持って取り組んでいます。練習を通じて得た経験や仲間との絆が、必ず本番に活かされると期待しています

本日は、ぜひ、多くの保護者の方にご参加いただき、お子様の成長を温かく見守っていただければと思います。南中生・教職員ともに、保護者の方の御来校を楽しみにしています。

県立高校特色入学者選抜 ~3年生 夢の実現に一歩ずつ~

2025年1月31日 08時00分

 本日、1月31日(金)県立高校特色入学者選抜入試が実施されます。本校の3年生も多数の生徒が挑戦します。昼休みも時間を惜しんで勉強したり、面接練習に一生懸命取り組んだりしてきました。今日は、落ち着いて、平常心で自分の力を最大限発揮してほしいと心から応援しています。

 さて、1・2年生の南中生のみなさんや、保護者の方は、特色入学者選抜には、どのような人が出願できるのかご存じですか?愛媛県教育委員会のホームページでは、次のように示されています。

DSC01521DSC01531

 【掲載内容】その高校・学科で学びたいという強い意志があることに加えて、その高校・学科のアドミッショ ン・ポリシー(入学者の受入れに関する方針)をよく理解し、自らの夢の実現に向けて、グラデ ュエーション・ポリシー(育成を目指す資質・能力に関する方針)に示す資質・能力の習得に向け て努力できる人が出願できます。 「アドミッション・ポリシー」と「グラデュエーション・ポリシー」については、各高校のホー ムページで、出願資格等の詳細については、5月14 日公表(5月20 日更新)の「特色入学者選抜 各校の出願資格及び検査項目等について」(教育委員会高校教育課のホームページに掲載https://ehime-.esnet.ed.jp/koukou/nyuusi/r07nyuusi/tokushoku/r07tokushoku.pdf)で確認してください。【ここまで】

DSC01519DSC01533

 重要なことは、各高校の方針をよく理解していることが大切になります。そして、自らの夢の実現に向けて、1年生の時から計画的に資格取得に挑戦したり、ジブンの個性をさらに成長させるための何かに努力したりすることで、新しいジブンを発見していくことが大切になります。南中3年生のように、夢の実現に向けて一歩ずつ挑戦していきましょう!!

20250129_16224720250129_162250

スクールカウンセラーの先生来校

2025年1月30日 08時00分

 1月30日(木)スクールカウンセラーの先生が来校される日です。本校のスクールカウンセラーの先生は、南中生や保護者の方の話をじっくりと聴いてくださり、南中の先生方とも良い連携を図ってくださる素敵な先生です。また、毎月スクールカウンセラー便りを発行され、南中ホームページで公開してくださっています。季節や南中生の状況を踏まえながら、執筆される文面を読むと、南中生も保護者も教職員もホッコリした気持ちになり、とても好評です。

sc

 思春期の多感な時期だからこそ、どの家庭にも大なり小なり悩みはつきもの。普段から南中スタッフもカウンセリングマインドで南中生に接していますが、気になることがあれば気軽に、早めに本校職員やスクールカウンセラーの先生にご相談ください。ちなみに、南中生は、友達同士、先輩後輩でもよく相談し、自分たちで自己解決できていることも多く見られます。校訓の『友愛』、これからも大切にしたいですね。

新入生説明会 ~令和7年度を楽しみに~

2025年1月29日 08時00分

 1月24日(金)小学6年生の児童と保護者、小学校の先生方を迎え、令和7年度新入生説明会を実施しました。新入生を温かく迎える学校長の挨拶の後、生徒会役員による創意工夫を凝らした北条南中学校の紹介を行いました。また、教務主任から入学にあたっての説明をできる限り分かりやすく行いました。冬の寒い中、体育館での実施だったにもかかわらず、参加された全て児童の皆さんは、聴く態度が立派でした。

 小学校での生活も残り2ヶ月となりましたが、悔いを残すことなく、感謝の気持ちを大切に最高の卒業式を迎えられることを南中生・南中全職員で見守っています。新入生の皆さん、今を大切に4月からの新生活を楽しみにしてください。

DSC00760DSC00755

DSC00756DSC00767

DSC00785DSC00778

令和7年度全国学力・学習状況調査のCBT事前検証

2025年1月28日 08時00分

 1月22日(水)2年生を対象に、令和7年度全国学力・学習状況調査のCBT事前検証を行いました。令和7年度4月に、理科で初めてコンピュータを使用した全国学力・学習状況調査を行うために、事前検証を行いました。事前検証では、どの生徒も問題なく実施することができました。

 令和7年度の全国学力・学習状況調査は、国立・公立・私立学校の小学校6年生と中学校3年生を対象に、質問調査と理科の教科調査を端末を使って実施します。 CBTの教科調査では「全国同日一斉実施」ではなく、一定期間内に分散して実施されます。 同日実施でない代わりに、複数の問題セットを用意され、児童・生徒ごとに異なる問題セットを出題される予定です。国語・数学は毎年、理科は3年振りの実施です。南中生は、一人一人の学習状況を踏まえ、学力向上を目指しています。

0122学テ検証 (1)0122学テ検証 (4)

0122学テ検証 (6)0122学テ検証 (8)

祝 準優勝 ~女子ソフトテニス部~ 

2025年1月27日 08時00分

 1月19日(日)愛媛県中学生ソフトテニス大会が今治市で開催されました。日頃の地道な練習の成果を存分に発揮し、団体戦で見事、準優勝しました。おめでとうございます!!

 予選リーグは6リーグに分かれ、24チームが試合を展開しました。南中女子ソフトテニス部は、予選リーグを見事全勝で勝利し、予選結果で1・2位チームが参加できる女子チャンピオントーナメントに進みました。そして、1回戦シード、2回戦、準決勝とストレートで勝利し、決勝に進出。決勝では、あと一歩で優勝というところで、惜敗。とても悔しい試合だったようです。今回の悔しさをバネに、ぜひ、3年生最後の総体でリベンジしてもらいたいと思います。また、地域の外部指導員の熱心な御指導と、寒い中、熱い応援をしてくださった保護者の皆様に心から感謝申し上げます。

<予選Cリーグ> 3勝0敗 1位通過

 今治南中 3-0 勝利、八代中 2-1 勝利

 附属中 2-1 勝利 

<チャンピオン(1位・2位)トーナメント> 準優勝

 2回戦 久米中 2-0 勝利準決勝 県西 2-0 勝利

 決 勝 雄新中 1-2 惜敗

部活1部活3

部活7部活8

部活10部活12

 

募金ボランティア活動 ~人権・ボランティア委員~

2025年1月24日 08時00分

 1月20日(月)から1月24日(金)まで、人権・ボランティア委員が「募金ボランティア」や「おもちゃ回収」の活動を行っています。募金活動やおもちゃ回収を通じて、少しでも多くの人々に手を差し伸べています。

20250121 人権・ボラ委員募金活動 (5)20250121 人権・ボラ委員募金活動 (8)

 回収したおもちゃは、ウクライナの子どもたちに寄付されます。使わなくなったもちゃを回収し、喜んでもらえる場所に届けることで、誰かのために役立とうとする温かな心を育てています。

20250121 人権・ボラ委員募金活動 (15)20250121 人権・ボラ委員募金活動 (18)

20250121 人権・ボラ委員募金活動 (20)20250121 人権・ボラ委員募金活動 (21)

 私達は、これらの活動を通じて「思いやりの心」や「人権尊重」の大切さを学び、よりよい社会をつくるために努力していきます。今後も様々な活動を続けていきます。

令和7年度図書館運営支援員の募集について

2025年1月23日 08時00分

 令和7年1月23日(木)から2月6日(木)まで、令和7年度図書館運営支援員の募集をします。

 ○ 主な活動内容

   校長の方針に基づき、担当教員と連携して学校図書館や

  読書活動の推進に係る次の活動を行う。

   (1)  図書の購入計画の作成及び図書の受入や廃棄の支援

     (2)  コンピュータによる図書の管理等の支援

     (3)  図書の整理や図書館の環境美化の支援

     (4)  児童生徒の図書館の利用や図書館を活用した学習の支援

     (5)  その他、図書館運営や読書活動推進に関する活動の支援

 

 ○ 問い合わせ先

   松山市立北条南中学校       

   「学校図書館運営支援員」担当(教頭) 

    TEL 089-994-0230

 ○ 詳細は、添付データをご覧ください。

   (様式1)【北条南中】募集要領 R7.1.doc

20250122 図書室 (1)20250122 図書室 (2)

20250122 図書室 (3)20250122 図書室 (4)

少年の日記念集会に向けて〜2年生〜

2025年1月22日 08時00分

 少年の日記念集会に向けた2年生の準備の様子を紹介します。先日、実行委員の生徒が集まり、各担当の仕事を確認しました。よい集会になるよう、協力して頑張ります。

 また、国語科の授業では、決意の四字熟語を記した作品作りに励みました。空気の澄んだ中、集中して取り組む姿はさすが2年生。次々と個性あふれる作品が仕上がりました。

 当日は職場体験学習の新聞と、自画像も展示予定です。ぜひ、会場でご覧ください!

DSC00640 DSC00641

DSC00644 DSC00637

DSC00700 DSC00699

DSC00695 DSC00741

DSC00713 DSC00718

男子バレーボール部、躍進!! ~見事、県大会出場決定~

2025年1月21日 08時00分

 1月13日(月)男子バレーボール部が、「愛媛県中学生バレーボール選手権大会 中予予選大会」に参加しました。城西中に2-0で勝利余土クラブに2-1で逆転勝利。見事予選を突破し、県大会に出場することが決定しました。中予の代表として、6チーム県大会へ進出します。1月25日(土)、26日(日)西条市総合体育館で上位進出に向けて、練習にも熱が入っています。寒い中、温かい応援をしてくださった皆様ありがとうございました。西条でも応援の力で、ぜひ勝利を!!

20250119  部活 (4)20250119  部活 (7)

20250119  部活 (114)20250119  部活 (116)

 一方、女子バレーボール部は同じく中予予選大会で、重信中に2-0で勝利小野中に1-2で惜敗悔しさをバネに、市総体に向けて気持ちを切り替えて、意欲的に練習に取り組んでいました。保護者の皆様はいつも熱心に、団結のある応援をしてくださり、ありがとうございます。今後も粘り強くご支援をお願いします。

20250119  部活 (19)20250119  部活 (39)

20250119  部活 (41)20250119  部活 (30)