松山市教育委員会訪問
2020年11月11日 17時49分 松山市教育委員会の教科訪問(社会科)がありました。3・4校時に授業参観、5校時に3年1組で社会科の研究授業を行いました。「日本の選挙の問題点と解決策」について真剣に考えることができました。
○R6 教育計画を掲載しました!! (学校紹介→教育計画)
○R7いじめ防止基本方針について、掲載しました!!(いじめ防止基本方針)
○R7非常変災時の措置について、掲載しました!!(警報発表時の対応) 危険な箇所等があれば、すぐにお知らせください!!
松山市防災ポータルが見られます → 松山市防災ポータル (salesforce-sites.com)
○4月行事予定表(家庭用)を掲載しました!! (学校紹介→行事予定)
○4、5月カウンセラー室だよりについて、掲載しました!!(スクールカウンセラー)
○本校のAED設置場所は、①職員室前、②本館2階通路、③体育館北側 にあります。大人だけでなく、中学生も命を救えます。
尊い命を救うため、発見者は迷わず119番、AEDを往復2分以内で届け、1秒でも早く、目標は5分以内実施、共通実践を!!
松山市教育委員会の教科訪問(社会科)がありました。3・4校時に授業参観、5校時に3年1組で社会科の研究授業を行いました。「日本の選挙の問題点と解決策」について真剣に考えることができました。
団体・総合
・北条合同ラグビー 準優勝
・男子バレーボール 1回戦惜敗
・ソフトテニス 1回戦惜敗
個人
・ソフトテニス 3位
・柔道 女子個人 4位
・男子卓球シングルス 2回戦惜敗
・女子テニス シングルス ベスト16
ダブルス ベスト8
・剣道 女子個人 1回戦惜敗
11月7日から県新人体育大会が行われ、本校からは7競技に出場しました。その中で、北条合同ラグビー部が準優勝に輝きました。また、ソフトテニス部個人戦で見事に3位に入賞しました。個人で出場した女子柔道も入賞するなど、練習の成果を発揮することができました。応援ありがとうございました。
3年生が11月12日(木)~14日(土)の修学旅行に向けて、最終確認の学年集会を行いました。しおりを使って、修学旅行の添乗をしていただく旅行業者の方から、注意や準備物などの説明を受けました。体調と準備物を整え、修学旅行を迎えましょう。
11月7日(土)から、県内各地で行われる「愛媛県中学校新人体育大会」に出場する男子バレーボール部、ソフトテニス部、男子卓球部、合同ラグビー部、柔道個人、剣道個人、テニス個人の壮行会を行いました。松山市の代表として、勝利を目指して頑張ってほしいです。
「Smiling~笑う門には福来たる~」のテーマで、文化活動発表会実行委員会によるオープニングにより本年度の文化活動発表会が始まりました。午前中の部は最初に「合唱コンクール」を行いました。短い練習期間でしたが、どのクラスも大変素晴らしい演奏を聴かせてくれました。次に「ステージ発表」で楽しみました。
午後は、文化体験学習を行いました。本年度は、北条高校が3つの講座を担当してくれました。どの講座も楽しく活動する姿が見られました。講座を担当していただいた講師の先生方ありがとうございました。
11月1日(日)の合唱コンクールの各学年の演奏予定時間は次の通りです。
①1年生の部 8:54 ~ 9:09
②2年生の部 9:19 ~ 9:35
③3年生の部 9:45 ~ 10:05
当日の進行状況により、時間は変更しますので御了承ください。また、学年ごとのスムーズな入れ替わりに御協力をお願いいたします。
各学年、各クラスともに合唱コンクールに向けた最後の練習とリハーサルに頑張っていました。11月1日の文化活動発表会で練習の成果をお聴かせします。
6校時に「技術・家庭科生徒作品コンクール」「松山市読書感想文コンクール」「マドンナレシテーションコンテスト~中学生英語暗唱大会~」「松山市中学校新人体育大会(ソフトテニス部、ラグビー、男子バレーボール、柔道、テニス)」「松山地区中学生選抜大会(男子卓球)」の表彰がありました。受賞された皆さん、おめでとうございました。
人権委員会が、「南中人権宣言についてのアンケートの実施結果から日頃の学校生活を見直してよりよい学校生活にしていく。また、合唱コンクールに向けて、学級が一つになって取り組むよう訴える」ことを目的に生徒集会を全校放送で行いました。
集会では、2年生女子から「アメリカでの人種差別やコロナ禍での差別について」人権作文の発表がありました。次に、「南中人権宣言についてのアンケートの結果報告」、最後に「合唱コンクール」に向けて、一人一人を大事にして、みんなで頑張っていこうという、メッセージを発信しました。あと4日間、心をひとつにして頑張っていきましょう。
聖陵高校の機械科から、「防球ネットとトンボ」を寄贈していただきました。北条南中学校の卒業生3名が届けてくれました。有効に活用したいと思います。ありがとうございました。