修学旅行⑲
2022年4月28日 22時46分解団式を終えて、帰校しました。持ちきれないほどのお土産を両手に抱えて、バスから降りてきました。そして、たくさんのお土産話があふれる家路につきました。最高の思い出ができたことに心から感謝します。ありがとうございました。
○R7 教育計画を掲載しました!! (学校紹介→教育計画)
○R7いじめ防止基本方針について、掲載しました!!(いじめ防止基本方針)
○R7非常変災時の措置について、掲載しました!!(警報発表時の対応) 危険な箇所等があれば、すぐにお知らせください!!
松山市防災ポータルが見られます → 松山市防災ポータル (salesforce-sites.com)
○7月行事予定表(家庭用)を掲載しました!! (学校紹介→行事予定)
○7月カウンセラー室だよりについて、掲載しました!!(スクールカウンセラー)
○本校のAED設置場所は、①職員室前、②本館2階通路、③体育館北側 にあります。大人だけでなく、中学生も命を救えます。
尊い命を救うため、発見者は迷わず119番、AEDを往復2分以内で届け、1秒でも早く、目標は5分以内実施、共通実践を!!
R7 松山市総体の結果がみられます → http://www.ehimejpa.com/info/2025/06/79-1.html
解団式を終えて、帰校しました。持ちきれないほどのお土産を両手に抱えて、バスから降りてきました。そして、たくさんのお土産話があふれる家路につきました。最高の思い出ができたことに心から感謝します。ありがとうございました。
吉野川ハイウェイオアシスでの夕食です。「いただきます」をするまできちんとマスクをしています。最後まで感染症に注意しながら、旅行を続けました。早く家で休みたいという気持ちと、もう終ってしまうのかという感情が入り交じる複雑な思いです。
ミニオン、チャーリーブラウン、マリオ、スパイダーマン、ハローキティ、エルモ・・・。いくつもの映画のストーリーを体験・共有しました。感染症対策には留意しながらも、夢のような時間が過ぎています。
ハリーポッターです。ホグワーツ城がそびえ立っていますね。南中生も、本物の非日常を旅しています。次はどのアトラクションに行こうか、相談して駆け出しています。USJに来れたことに改めて感謝しました。
USJに入場しました。暑すぎるくらいの晴天です。学級写真を撮って早速中へ向かうと、ウッドペッカーが出迎えてくれました。笑顔はじける南中生、忘れられない最高の思い出を創り出してほしいと願っています。
最高の天気で最終日を迎えました。朝食後、USJに到着しました。あせる気持ちを抑えて、添乗員さんからの説明を聞いた後、班行動開始です。出発までに調べていたアトラクションが間近です。
2日目の夕食はすき焼きです。食べる直前までマスクをして、卵を混ぜています。きちんと感染症対策ができていますね。さすが南中生です。お腹いっぱい食べて今晩はゆっくり休み、明日は最後の一日大阪USJで楽しい思い出を作りましょう。
次々と笑顔の帰宅(旅館)です。おみやげの人気は「京ばあむ」「生八つ橋」「ラングドシャ」などですが、中には「漬け物」「ちりめん山椒」をおじいちゃん、おばあちゃんに・・・、という生徒もいました。優しい思いやりに感激!
早い班がタクシー研修から帰ってきました。たくさんのおみやげを抱えています。笑顔と歓声、そして運転手さんへの御礼の挨拶が玄関ロビー周辺に響いています。この雰囲気を、保護者の皆様にお伝えしたいです。
元気よく挨拶をして、タクシー研修に出発です。今日は運転手さんにお世話になります。京都市内の寺社仏閣等、素晴らしい日本の文化に触れる一日になることを期待しています。