北条南中日記

夏休み中の部活動 ~バスケットボール部編~

2024年8月9日 08時00分

20240726 バスケ女子 (6) 20240726 バスケ女子 (22)

20240726 バスケ女子 (26) 20240726 バスケ女子 (7)

20240726 バスケ女子 (31) 20240726 バスケ女子 (32)

 夏休み中の部活動の様子を伝えていきます。

今日は、バスケットボール女子編です。

 猛暑の中、しっかりと水分・塩分補給をしながら、

体育館でオフェンス、の基礎練習に励んでいました。

 市新人大会に向けて、新しいチームで先輩たちが

経験を活かしたプレーをしながら、1年も全力で

バスケットボールにチームプレーにチャレンジ

していました。

 新たなキャプテンを中心に世界で活躍する

日本バスケットボールのように、コンマ1秒でも

あきらめない粘り強いチームを作って、

更なる高みへと挑戦し続けてもらいたいと思います。

夏休み中の部活動 ~バスケットボール部編~

2024年8月8日 08時00分

20240726 バスケ男子 (22) 20240726 バスケ男子 (23)

20240726 バスケ男子 (11) 20240726 バスケ男子 (10)

20240726 バスケ男子 (6) 20240726 バスケ男子 (17)

 夏休み中の部活動の様子を伝えていきます。

今日は、バスケットボール男子編です。

 猛暑の中、しっかりと水分・塩分補給をしながら、

体育館で個別に基礎練習に励んでいました。

 市新人大会に向けて、新しいチームで先輩たちが

経験を活かしたプレーをしながら、1年も全力で

バスケットボールにチャレンジしていました。

 新たなキャプテンを中心に世界で活躍する

日本バスケットボールのように、コンマ1秒でも

あきらめない粘り強いチームを作って、

更なる高みへと挑戦し続けてもらいたいと思います。

夏休み中の部活動 ~美術・生活文化部編~

2024年8月7日 08時00分

20240730  美術 (1) 20240730  美術 (2)

PXL_20240801_002320224 PXL_20240801_011633518

PXL_20240801_011645831.MP PXL_20240801_011729026

 夏休み中の部活動の様子を伝えていきます。

今日は、美術・生活文化部編です。

 毎年、夏休み中を利用して、11月開催の

文化活動発表会の看板作りをしています。

 まず、南中生の中から選ばれたデザインを

看板にしていきました。

 その後、みんなで一緒に協力しながら、

丁寧に色つけをしている所です。どのような

仕上がりになるのかとても楽しみです。

夏休み中の部活動+横断幕 ~バレーボール部編~

2024年8月6日 08時00分

20240726  バレー男子 (34) 20240726  バレー男子 (30)

20240726バレー女子  (1) 20240726バレー女子  (7)

20240726バレー女子  (23) 20240726バレー女子  (37)

DSCF5124 20240726バレー女子  (44)

 夏休み中の部活動の様子を伝えていきます。

今日は、バレーボール女子編です。

 3年生女子がクラブチーム参加で、

バレーとビーチバレーで全国大会に出場することに

なりました。おめでとうございます!!

 猛暑の中、しっかりと水分・塩分補給をしながら、

体育館でチーム練習に励んでいました。

 市新人大会に向けて、新しいチームで先輩たちから

学んだ経験を活かし、基礎からしっかり努力しています。

 レシーブの強化をした後、どのように動けば、より良い

パフォーマンスができるのか、サーブカットを中心に

全力でチャレンジを繰り返していました。

 新たなキャプテンを中心に世界で活躍する

日本バレーのように、良いチームワークで

更なる高みへと挑戦し続けてもらいたいと思います。

夏休み中の部活動 ~バレーボール部編~

2024年8月5日 08時00分

20240726  バレー男子 (7) 20240726  バレー男子 (3)

20240726  バレー男子 (18) 20240726  バレー男子 (38)

20240726  バレー男子 (24) 20240726  バレー男子 (5)

 夏休み中の部活動の様子を伝えていきます。

今日は、バレーボール男子編です。

 猛暑の中、しっかりと水分・塩分補給をしながら、

体育館で個別に基礎練習に励んでいました。

 市新人大会に向けて、新しいチームで先輩たちが

経験を活かしたプレーをしながら、1年も全力で

バレーにチャレンジしていました。

 新たなキャプテンを中心に世界で活躍する

日本バレーのように、良いチームワークで

更なる高みへと挑戦し続けてもらいたいと思います。

夏休み中の部活動 ~ソフトテニス部編~

2024年8月2日 08時00分

20240726 ソフトテニス女子 (5)20240726 ソフトテニス女子 (8)

20240726 ソフトテニス女子 (11)20240726 ソフトテニス女子 (27)

20240726 ソフトテニス女子 (37)20240726 ソフトテニス女子 (32)

 夏休み中の部活動の様子を伝えていきます。

今日は、ソフトテニス編です。

 猛暑の中、しっかりと水分・塩分補給をしながら、

テニスコートで試合形式の練習をしていました。

 もうすぐ、8月6日から9日まで4日間かけて

2つの大会が開催されます。県大会を目標にチームが

一丸となって切磋琢磨しています。

 松山南ライオンズカップ松山地区中学生ソフト

テニス大会(団体戦1チーム、個人戦3ペア)、

中予地区中学生学年別ソフトテニス大会(個人戦

5ペア)が出場します。応援よろしくお願いします。

夏休み中の部活動 ~卓球部編~

2024年8月1日 08時00分

20240726 卓球女子 (2)20240726 卓球女子 (10)

20240726 卓球女子 (4)20240726 卓球女子 (8)

20240726 卓球男子 (16)20240726 卓球男子 (3)

20240726 卓球男子 (1)20240726 卓球男子 (4)

 夏休み中の部活動の様子を伝えていきます。

今日は、卓球部編です。熱い中、新チーム2年生

のキャプテンを中心に、1年生も意欲的に練習を

していました。

 7月29日(月)に行われた松山卓球選手権大会では、

男子卓球部は2年生が1名、1年生が4名、女子卓球部は、

1年生が3名、愛媛県卓球選手権大会に出場できることに

なりました。その内、1年生男子1名は、市総体での悔しさを

バネにして、見事優勝です。おめでとうございます!!

 愛媛県卓球選手権大会が8月10日(土)に愛媛県武道館

で開催されます。皆さん、応援よろしくお願いします。

南中サウンド ~心に響く県吹奏楽コンクール~

2024年7月31日 08時00分

MicrosoftTeams-imageMicrosoftTeams-image (3)

MicrosoftTeams-image (2)MicrosoftTeams-image (1)

 何度も何度も個別で自分のパートを磨く姿、

パートに分れての仲間と共に切磋琢磨する姿、

そして、全体練習で細かい部分の指示を顧問の

先生や外部指導の先生から御指導いただきながら、

ついに本番を迎え、感動することができました。

 本番を終えて、会場に駆けつけた先生が

「先日のホール練習の時よりもすごく強弱があって、

音が響いていました。」他の多くの先生方も

「すごく良かったですよ・・・」と褒められて

いました。猛暑の中、熱い熱い思い持って、

心に響かせた南中サウンド、南中吹奏楽部の

皆さんを讃えたいと思います。

 見てください。この写真。この愛顔(愛+笑顔)。

達成感、充実感が伝わってきます。令和6年度、

これからも益々の活躍を期待しています。

救命救急講座、エピペン講習~学び続ける教師~

2024年7月30日 08時00分

DSCF5093DSCF5097

DSCF5096DSCF5098

DSCF5104DSCF5105

DSCF5108DSCF5116

DSCF5114DSCF5118

 7月29日(月)夏季休業中を利用して、研修職員会を行いました。

今回の研修では、本校の養護教諭、栄養教諭、生徒指導が講師を努め、

救命救急講座、エピペン講習を行いました。

 まず、「アレルギー対応」について、クイズ形式で問題が出され、

具体的な解説がありました。給食等、アレルギー対応マニュアルに

基づき安全に実施していますが、もし、万が一対応することになった

場合、冷静に対応するためにポイントを確認していきました。

 ①呼吸があるかの判断(5分以内)、②その場で安静な状況措置

(足を15~20cm上げる。横向けにする。壁にもたれかけさせる)、

③エピペン使用(5分以内)に係る実習等を全員が行いました。

使用したエピペンを持って、救急車に乗車することも大切です。

 さらに、「命の輝き ASUKAモデル」の動画を視聴し、

AEDの大切さ、「そばにいるあなたしか救えない命」があることを

学びました。場面設定を行い、救急車を呼ぶ対応の仕方、

保護者対応の仕方について、実際にシミュレーションを行いました。

 お借りした器具を使用し、「胸骨圧迫、AEDの実技」をグループに

分かれて実施しました。校長・教頭から総合危機管理等研修会を

踏まえたポイント、実際の経験を踏まえた話があり、危機管理意識の

高揚を図ることができました。

 今後も学び続ける教師として、チーム南中で、常に最新の情報を

アップデートしながら、安全・安心な学校作りに最善を尽くして

いきます。

 南中生が友を保護者・地域の方々、先生の命を助けられるように

中学生の発達段階に応じた安全教育を重視していきます。

いよいよ明日、県吹奏楽コンクール!!

2024年7月29日 08時00分

20240726 吹奏楽部 (1)20240726 吹奏楽部 (3)

20240726 吹奏楽部 (5)20240726 吹奏楽部 (8)

20240726 吹奏楽部 (28)20240726 吹奏楽部 (41)

DSCF5076DSCF5086

 いよいよ明日、県吹奏楽コンクールです!!

7月30日(火)10:40(松山市民会館大ホール)本番です。

吹奏楽部は、部員の心を一つにして南中サウンドを

響かせています。大会参加する先輩たちの音と、

来年のコンクールに向けて基礎練習を努力している

1年生がそれぞれ熱い思いを持って、頑張っています。

 ぜひ、週末のふるさと館でのホール練習の成果を発揮し、

悔いの残らない最高の夏となるよう心から応援しています。