修学旅行タクシー研修計画(3年生)
2020年6月19日 14時42分 2学期の修学旅行のタクシー研修の計画作成をしました。体育館で旅行会社の方から、大まかな訪問先の説明をうけ、各教室でグループに分かれて相談しました。
○R6 教育計画を掲載しました!! (学校紹介→教育計画)
○R7いじめ防止基本方針について、掲載しました!!(いじめ防止基本方針)
○R7非常変災時の措置について、掲載しました!!(警報発表時の対応) 危険な箇所等があれば、すぐにお知らせください!!
松山市防災ポータルが見られます → 松山市防災ポータル (salesforce-sites.com)
○4月行事予定表(家庭用)を掲載しました!! (学校紹介→行事予定)
○4、5月カウンセラー室だよりについて、掲載しました!!(スクールカウンセラー)
○本校のAED設置場所は、①職員室前、②本館2階通路、③体育館北側 にあります。大人だけでなく、中学生も命を救えます。
尊い命を救うため、発見者は迷わず119番、AEDを往復2分以内で届け、1秒でも早く、目標は5分以内実施、共通実践を!!
2学期の修学旅行のタクシー研修の計画作成をしました。体育館で旅行会社の方から、大まかな訪問先の説明をうけ、各教室でグループに分かれて相談しました。
本日は、男子バレーボール、男女卓球部の撮影を行いました。あいにくの雨模様でしたが、雨に負けないとてもいい笑顔で撮影ができました。
本日より卒業アルバムの写真撮影が始まりました。今日は野球部、サッカー部、男女バスケットボール部、女子バレーボール部、ソフトテニス部を撮影しました。どの部も笑顔で撮影ができました。(^^)
「学びの保障オンラインフォーラム」の開催について、連絡がありましたのでお知らせします。
1 「学びの保障オンラインフォーラム」について
⑴ 日 時 令和2年6月12日(金) 10:00~11:30(予定)
⑵ 場 所 「学びの保障」文部科学省HPサイト
URL:https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/1411020_00004.html
⑶ 対 象 教育委員会、自治体担当者、教職員、保護者等
⑷ 内 容 萩生田文部科学大臣挨拶
「学びの保障」に向けた施策について
事例発表①~③
⑸ 備 考
開催日までに、1⑵のサイトに動画のURLが掲載される。当該日以降も、「YouTube」文部科学省動画チャンネルで視聴することができる。
本年度の対面式が実施できなかったため、本日の昼休みに2・3年生から1年生へ「花」と「メッセージ」が贈られました。ブロックの色も決定し、2学期からはブロックでの活動も行われます。南中生徒が一丸となって学校を盛り上げていきましょう!
本日の午後、1年生の「交通安全教室」を行いました。河野地区の交通安全協会の協力を得て、安全な自転車の乗り方について講話のあと、学校周辺のコースで実技練習を行いました。各グループごとに、安全に注意して実技練習を行うことができました。
本日の放課後、全校協議会を行いました。今回はブロック決めの抽選を行いました。月曜日に発表予定です。どのブロックになったか、お楽しみに・・。
6校時にTV放送で、「令和2年度 第1学期常任委員・特設委員 任命式」を行いました。校長先生から各学年の代表生徒へ任命書が渡されました。委員を中心に、よりよい学級・よりよい学校づくりに向けて、協力して頑張っていきましょう。
松山市中学校総合体育大会の開催について、松山市中学校体育連盟から、松山市教育委員会とも慎重に検討を重ねた結果、下記の事情により、苦渋の決断ではあるが大会の中止を決定したとの連絡がありました。
この大会に向けて練習に励んできた3年生にとっては中学校2年間の思い出の詰まった集大成の大会であり、大変残念なことですが、命と安全を守るため、御理解いただきますようお願い申し上げます。
なお、松山市中学校総合体育大会の代替大会は行われませんが、競技によっては競技団体主催の大会を検討しているようですので、情報が入りしだい、部活動ごとにお子様を通じてお知らせします。
記
1 中止の主な事情について
○ 今般の新型コロナウイルスの感染状況や今後の感染状況の見通しを含め、十分な練習期間や練習内容が確保されないため。
○ 感染防止対策や熱中症対策等を鑑み、選手をはじめ、その御家族、及び本大会に関係するすべての皆様の命と安全を守るため。
2 代替大会について
○ 松山市中学校体育連盟としては、松山市中学校総合体育大会の代替大会を行わないが、競技団体等が主催する大会等への参加を制限するものではない。