応援練習開始
2022年9月20日 12時34分体育大会に向けて応援合戦の練習が始まりました。練習に先立ち、各ブロックに旗が贈呈されました。文字は、若林先生の達筆で書いていただいたものです。その後の時間はブロックごとの応援練習に入りました。朱雀・青狼・黄龍、どのブロックも3年生がリーダーシップを発揮し、下級生に分かりやすく細かい動きを教えています。
○R7 教育計画を掲載しました!! (学校紹介→教育計画)
○R7いじめ防止基本方針について、掲載しました!!(いじめ防止基本方針)
○R7非常変災時の措置について、掲載しました!!(警報発表時の対応) 危険な箇所等があれば、すぐにお知らせください!!
松山市防災ポータルが見られます → 松山市防災ポータル (salesforce-sites.com)
○7月行事予定表(家庭用)を掲載しました!! (学校紹介→行事予定)
○7月カウンセラー室だよりについて、掲載しました!!(スクールカウンセラー)
○本校のAED設置場所は、①職員室前、②本館2階通路、③体育館北側 にあります。大人だけでなく、中学生も命を救えます。
尊い命を救うため、発見者は迷わず119番、AEDを往復2分以内で届け、1秒でも早く、目標は5分以内実施、共通実践を!!
R7 松山市総体の結果がみられます → http://www.ehimejpa.com/info/2025/06/79-1.html
体育大会に向けて応援合戦の練習が始まりました。練習に先立ち、各ブロックに旗が贈呈されました。文字は、若林先生の達筆で書いていただいたものです。その後の時間はブロックごとの応援練習に入りました。朱雀・青狼・黄龍、どのブロックも3年生がリーダーシップを発揮し、下級生に分かりやすく細かい動きを教えています。
10/1(土)に向けて、体育大会の練習が始まりました。学年練習の時間では、昨日、今日とどの学年も学年種目の練習に取り組んでいます。残暑の中、熱中症対策には十分留意しつつ、工夫しながら練習しています。どの学級も、一番熱心に頑張っていたのは、学級担任の先生でした。
まだまだ暑い日が続きます。3年生の総合的な学習の時間では、福祉・国際理解・防災の講座別に別れて、学習しています。夏休みに調査した内容を、タブレットのロイロノートを使ってまとめていきます。また、6校時は伝達表彰がありました。夏休みに頑張った部活動等の表彰があり、感染症対策で校内放送で実施しました。柔道女子個人や男子バレー部、吹奏楽部など、校長先生から賞状を渡していただきました。
2学期が始まりました。新しくお迎えしたお二人の先生方の紹介の後、第2学期始業式を行いました。感染症対策で校内放送による実施でしたが、どの学級も校長先生のお話をよく聞いていました。その後、2学期の委員の任命式を行い、3時間目からは、早速2時間のテストに取り組みました。各教室、久しぶりに顔を合わせた仲間に笑顔があふれています。
3年生は、先週から5日間、希望者が登校して学習相談を行っています。課題をしたり、質問をしたりしています。今日も約30人余りの生徒が、国語と理科の2時間、集中して学習しました。もうすぐ2学期、3年生は、9/1から実力テストです。今学期の大きな目標は、希望進路の実現です。力を合わせて頑張りましょう。
8/27(土)は、感染症拡大防止のため、保護者の皆様、生徒の皆さんに集まっていただいての奉仕作業は中止となりました。そこで、PTA理事会の方々及び何人かの先生方も交えて、西グラウンドの除草剤散布、玄関周辺の草抜き、木の剪定、東グラウンドの草刈りや給食白衣の修繕を行いました。まだまだ暑い中、早朝よりお手伝いいただきありがとうございました。気持ちよく2学期を迎えることができそうです。
8/6(土)の早朝、月末のPTA奉仕作業に向けて、除草剤の散布や草刈り等を行いました。PTAの方や教育後援会の方などにお手伝いいただきました。暑い中お世話になりました。いつも北条南中学校の環境整備にご協力いただき、本当にありがとうございます。
8/4(金)は、一日、教職員研修を実施しました。救命救急とエピペン講習、外部から講師の先生をお招きしての難聴に関する講義及びICT研修、そして2学期からの人権・同和教育の授業の計画を立てました。暑い中、教職員も研修を深め、2学期に備えています。
7/31(日)、コンクールに出場する吹奏楽部が、聖カタリナ大学のホールを借りて、練習を行いました。本番に向けて、最後の練習と調整を行いました。県大会は、8/2(火)の18時~のB部門に出場します。演奏曲は「雲海の詩」です。心のこもった素晴らしい演奏を期待しています。