予告なしの防災訓練 ~災害は予告なし~
2025年2月25日 08時00分2月21日(金)予告なしの防災訓練を行いました。3日目のテストも無事終了し、南中生は、ほっとしているところ午後、予告なしで防災訓練(地震・火災)を行いました。今回の訓練では、3つのねらいがありました。①自然災害等の現状、原因及び減災等について理解を深め、現在および将来に直面する災害に対して的確な思考・判断に基づく適切な意思決定や行動選択ができるようにする。②地震及び火災の発生に伴う危険を理解・予測し、自らの安全を確保するための行動ができるようにするとともに、日常的な備えができるようにする。③避難行動の基本的な方法について理解させる。
今回は火災発生場所の変更に伴い避難経路が変更された学年があったり、実施時間を予告しなかったりしたこともあり、心の準備が間に合っていなかったと思われる様子が見られました。
校長先生からの講評では、3年生は卒業すれば新しい環境に変わったり、1,2年生は進級すれば教室変更に伴う校舎変更があったりするなど、今までとは違う状況で、今後対応しなければならなくなります。そのことも考慮のうえ、どんなときでも、真剣に向き合い、最善の行動をとることができる南中生であってほしいと話されました。
学校が自然災害に備えることは、子どもたちの安全を守るだけでなく、地域社会全体の防災力向上にもつながります。学校における防災対策は、子どもたちの未来を守る不可欠な取組です。今後も「自分の命を自分で守れる。誰一人取り残されない、全員の命を守る」南中になるよう一丸となって取り組んでいきます。一方で、保護者や地域の皆様も激甚化する自然災害への備え、本校HPに常時リンクしている松山市防災ポータル等を有効に御活用ください。