修学旅行⑫
2023年4月25日 17時45分無事、全員帰宅(旅館)しました。旅館の玄関ロビーが笑顔と歓声であふれています。すごく楽しい一日だったのでしょう。お土産を整理しながら、夕食まで部屋でくつろいでいます。3人のおみくじは「大吉」でしょうか、それとも「中吉」でしょうか?!
○R6 教育計画を掲載しました!! (学校紹介→教育計画)
○R7いじめ防止基本方針について、掲載しました!!(いじめ防止基本方針)
○R7非常変災時の措置について、掲載しました!!(警報発表時の対応) 危険な箇所等があれば、すぐにお知らせください!!
松山市防災ポータルが見られます → 松山市防災ポータル (salesforce-sites.com)
○4月行事予定表(家庭用)を掲載しました!! (学校紹介→行事予定)
○4、5月カウンセラー室だよりについて、掲載しました!!(スクールカウンセラー)
○本校のAED設置場所は、①職員室前、②本館2階通路、③体育館北側 にあります。大人だけでなく、中学生も命を救えます。
尊い命を救うため、発見者は迷わず119番、AEDを往復2分以内で届け、1秒でも早く、目標は5分以内実施、共通実践を!!
無事、全員帰宅(旅館)しました。旅館の玄関ロビーが笑顔と歓声であふれています。すごく楽しい一日だったのでしょう。お土産を整理しながら、夕食まで部屋でくつろいでいます。3人のおみくじは「大吉」でしょうか、それとも「中吉」でしょうか?!
「だんご」美味しそうです。食べ歩きはいけませんが、タクシー研修中は、マナーよく飲食をしてかまいません。昼食の後は、仲良く京のデザートを食べている班も多いでしょう。うらやましいですね。
学問の神様 北野天満宮です。タクシー運転手さんの話をよく聞いて、神社仏閣の歴史的な意義を学んでいます。雨はやんだようですね。八坂の塔(五重塔)も見えています。午後からも活動的に研修していますね。
清水寺です。開創は778年。広大な境内の随所には、古くからの歴史が息づいていますね。産寧坂でお土産の購入です。日本の歴史に触れながらのお買い物。みんな楽しそうです。
小雨が降る京都の朝です。タクシー乗車の際には、運転手さんにきちんと挨拶をしていますね。仲間と共に楽しく話していますが、車窓から見える古都の雰囲気や情緒も味わってほしいものですね。
今、全員元気でタクシー研修に出発したという電話連絡が入りました。一生の思い出に残る楽しい一日になることを祈っています。
おはようございます。昨晩は、ぐっすり休むことができ、気持ちよく目がさめました。朝食をいただいて、雨が心配ですが、9時頃からタクシー研修に出発です。京都の寺院や街並み、そして世界遺産との出会いです。
夕食は、とても豪華で美味しそうです。きちんと手洗い・消毒していただきました。夕食後は、部屋でくつろいで今日の長旅の疲れを癒やしています。
法隆寺・東大寺と奈良の寺院を見学です。南中生は、社会科で学んだことを復習しながら、楽しそうに見て回っています。南大門では、金剛力士像を見上げていましたが、何と言っても東大寺の大仏の大きさに圧倒されていました。また、奈良公園のかわいい鹿の動きに夢中の生徒もいますね。
法隆寺の入り口です。五重塔をバックに学級別記念写真です。外は少し気温が低いようですが、全員元気に旅行を続けています。これから、五重塔、金堂へと、ガイドさんの案内で見学です。