松山市立北条南中学校へようこそ
生徒会目標 「見つけよう 自分の色 輝け南中
3月生徒会目標 【感謝】 
                   
〒799-2436 愛媛県松山市河野別府12番地 
TEL  089-994-0230 FAX    089-994-0252
河野小学校   粟井小学校
 R6体育大会全員集合
第77回体育大会「威風堂々 ~この青春を全力で~ 」

家庭学習サービス (←クリック!)    
※ ログインID、パスワードは学校にお問い合わせください  

 〇相談窓口PR動画「君は君のままでいい」(文部科学省)

〇子供のSOSダイヤル相談窓口(文部科学省)

   < 南海トラフ地震(巨大地震)に備えて >

   ①避難場所及び避難経路の確認 ②家族との安否確認手段の確認

   ③非常用持出品や家庭における備蓄 ④家具の転倒防止など住宅における安全確認

   各ご家庭で地震の備えをよろしくお願いいたします。

   何かありましたら命を守る行動を第一にお願いいたします。

         ◆ 結果 ◆10月:市中学新人大会結果(県中体連) ◆ 11月:県中学新人大会(県中体連)

ものづくりの楽しさを ~1年技術:世界でたった一つのものづくり~

2025年3月24日 08時00分

 令和6年度1年生の技術の実習では、自分が本当につくりたいものをじっくり考え、「世界でたった一つのものづくり」に挑戦しました。南中生一人ひとりがアイデアを凝らし、パイン集成材を4枚、木ねじ、みつろうワックスを使って製作しました。自分だけのオーダーメイドのものは、とっても貴重な価値があります。なぜなら、持ち主だけのオリジナル、最高のものになるからです。たった4枚の木の材料が、強度あり、機能的なデザインにけがき、加工するには様々な技術を使用します。自分の手も、工具も、機械も使って、頭もフル回転させ、友とも協働的に学びました。どの南中生も一生懸命に製作し、89名全員が美しく完成させたことに感動しました。3月14日(金)完成の喜びを感じる作品展示会を実施、16日(日)卒業式前日に自宅に持ち帰りました。

20250314 世界でたった一つのものづくり (32)20250314 世界でたった一つのものづくり (35)

20250314 世界でたった一つのものづくり (36)20250314 世界でたった一つのものづくり (48)

20250314 世界でたった一つのものづくり (44)20250314 世界でたった一つのものづくり (47)

 授業後に多くの感動をもらいました。卒業式後の保護者の方から直接のメッセージ南中生のノートの振り返りによると、保護者の方や兄弟姉妹、祖父母の家族から「とても上手に作ったね。どうやってやったの。スゴイね。」と褒められたこと。南中の友達に「スゴッ!!凄すぎる!」と褒められたこと。苦手だったものづくりが、またやってみたいと思ったに変わったこと。好きだったものづくりがもっと好きになったこと。また、いつかやってみたいと感じたこと。手書きの振り返りのノートに思いがあふれ出ていました。正直、私も感動しました。

 南中生一人一人がオリジナルに挑戦するには、教師としては情熱と創意工夫、環境整備等の苦労も伴います。しかし、素敵な南中生が感謝の気持ちを持って、教室をいつも美しく整備する心を大切に協力し、南中生が毎時間キラキラ輝いた目で授業に挑戦してくれたおかげで、全員が完成できました。ぜひ、これからも「ものづくりの楽しさ」と「ものづくりは人づくり」であることを大切に、更に成長してほしい、そう願っています。

20250314 世界でたった一つのものづくり (7)20250314 世界でたった一つのものづくり (27)

20250314 世界でたった一つのものづくり (28)20250314 世界でたった一つのものづくり (23)

20250314 世界でたった一つのものづくり (11)20250314 世界でたった一つのものづくり (9)