松山市立北条南中学校へようこそ
生徒会目標 「見つけよう 自分の色 輝け南中
1月生徒会目標 【克己】 
                   
〒799-2436 愛媛県松山市河野別府12番地 
TEL  089-994-0230 FAX    089-994-0252
河野小学校   粟井小学校
 R6体育大会全員集合
第77回体育大会「威風堂々 ~この青春を全力で~ 」

家庭学習サービス (←クリック!)    
※ ログインID、パスワードは学校にお問い合わせください  

 〇相談窓口PR動画「君は君のままでいい」(文部科学省)

〇子供のSOSダイヤル相談窓口(文部科学省)

   < 南海トラフ地震(巨大地震)に備えて >

   ①避難場所及び避難経路の確認 ②家族との安否確認手段の確認

   ③非常用持出品や家庭における備蓄 ④家具の転倒防止など住宅における安全確認

   各ご家庭で地震の備えをよろしくお願いいたします。

   何かありましたら命を守る行動を第一にお願いいたします。

         ◆ 結果 ◆10月開催:松山市中学校新人体育大会結果(愛媛県中学校体育連盟)

◆ 結果 ◆ 11月開催:愛媛県中学校新人体育大会|県中体連(がんばれ南中生 限界突破!!)

「消費生活講座」 ~『未来の「ふるさと松山」』創造事業 ~ 

2024年7月4日 08時00分

 7月3日(水)、松山市教育委員会『未来の「ふるさと松山」』創造事業

出前講座として、3年生対象に「消費生活講座」が行われました。

 県金融広報委員会の講師の先生をお迎えし、

クイズや話合いを交えながら、社会経験の乏しい若年層が

特殊詐欺のターゲットにならないように、契約で気を付ける点や

困った時の相談先を学ぶことができました。

1234

 南中生は、身近に潜む消費生活の危険性をリアルに感じていたようです。

 講座の内容では、例えば・・・

①過激な広告宣伝をみた場面では?

②簡単に稼げる方法がある等、知人から勧められた時は?

③クレジットカードに関するトラブルは?・・・など、

 具体的な事例に基づいて、南中生は正しい知識を学びました。

 近年、成年年齢が引き下げられた今、

3年生はあと約3年で18歳「成人」となります。

 この講座の学びを生かして、自らの判断・責任で

しっかりと行動できる若者に育ってほしいと願っています。